2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

憲法問題

2023年5月 4日 (木)

憲法記念日に思う

 5月3日は憲法記念日であった。国民主権、基本的人権、平和主義の日本国憲法は、戦前の大日本国憲法とは画期的に違う世界に誇れる憲法である。とりわけ「戦力不保持」をうたう9条は「専守防衛」が基本である。世界では平和憲法をもつのは日本とパナマとコスタリカである。コスタリカは日本憲法に倣ったと聞く。

 憲法第九条は 「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 ② 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。 国の交戦権は、これを認めない。」と規定する。

 しかし、1950年(昭和25年)に陸上自衛隊の前身である「警察予備隊」が創立された。 その後、「保安庁保安隊」となり、昭和29年(1954)6月9日、自衛隊法と防衛庁設置法、いわゆる「防衛二法」が公布され、同年7月1日施行された。自衛隊法により、自衛隊の主な任務は「わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛すること」と定められた。

 警察予備隊や自衛隊ができたときのことは今も思い出すことができる。反対のデモや集会が田舎の市でも行われた。

「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。 」と言いながら、事実上は陸海空軍である。

 2014年~15年の安倍政権による憲法解釈変更の閣議決定と安全保障法制の制定により、集団的自衛権の行使が可能となった。事実上の憲法改悪であった。

 そして岸田政権では、「敵基地攻撃能力を保有」とされ、そのために400発ものトマホークを米国から買うことになり、バイデン大統領を喜ばせた。また、日本が脅かされていると判断すれば米国への攻撃にも反撃ができるとした。判断基準は「手の内を明かすことになる」として示していない。

 「平和と福祉の党」を掲げる公明党も自民党のやり方に同調している。また、日本維新の会や国民民主党も追及しようとはしない。立憲民主党は反対だと言いながら腰砕けである。はっきりしているのは共産党と社民党ぐらいだが数が少なすぎる。

 9条に明記する「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」という部分を誠実に実行し、国際社会の中でリーダーシップを発揮すべきである。それが過去の侵略戦争を反省し、唯一の被爆国となった日本の取るべき道である。

 朝日新聞の世論調査によると、憲法9条を変える方がよいは4%増えて、37%となり、変えない方がよいは4%減って55%である。成人年齢が18歳になって若い人の対象が増えたからであろうか。残念である。

2022年11月 5日 (土)

憲法九条をまもろう 2022愛知県民のつどい

 11月3日文化の日には例年名古屋市公会堂で憲法9条を守る会の講演会がある。今年はコロナでないのかと思っていたが、当日の12時頃にネットで調べてみた。すると「憲法九条をまもろう 2022愛知県民のつどいがあることがわかった。ただ、チケットは完売と書いてあった。それでも念のために公会堂へ行ってみることにした。

 公会堂に着くと入り口前で当日券を売っていた。それを求めて中に入った。いつも座る2階席の前列が空いているようなので2階へ行った。

 そこに座っていると、誰かがその席は指定席だと言った。なんとその男性はコーラスにいたAさんであった。久しぶりに会って驚いた。

 そして席はみな指定席だと知った。コロナの関係で一つずつ空けて指定されているようであった。道理で空席が目立ったわけだ。私の席は3列上であった。

 講演の前にエンターテイメントがあった。バリトン独唱と合唱であった。ピアノはいずれも守光明子さん。バリトン歌手は鳴海卓さんで武満徹の曲を3曲、その他2曲で最後に歌ったのはイヨマンテの夜で、伊藤久男の歌い方とは全く違って朗々とした歌い方が会場に響きわたった。

 その後が2022日本のうたごえ全国合同合唱団有志で、80名が舞台の上にのぼった。、指揮は鳴海卓さんで「共に生きる町」と「芦別の雪の中を」を歌った。

 第2部の講演は上智大学教授の中野晃一氏で「『9条では日本は守れない?』 市民と野党の共闘が守る立憲民主主義と平和」というタイトルであった。この講演はYoutubeでも同時中継されていると言っていた。

 講演は1時間半にわたったが、わかりやすいものであった。印象に残ったのは「抑止力」と「改憲・壊憲」であった。

 最近政府や自民党から盛んに言われている「抑止力」についてで日常使われることのないこのコトバで惑わされているという。もともとは英語のdeterrenceの翻訳で、「安心供与 reassuaranceが伴わないといけないという。相手に安心感を与えることが大事で、憲法9条によってアジアの国々に戦争をしないという安心感をあたえているので大事な抑止力としてはたらいているというのだ。米国の核の傘に入り日米同盟により抑止力がはたらいているというのは正確ではないのだ。

 抑止力を強化するためにトマホークを導入するとか攻撃力を強くすることが言われているが非常に危険である。外交努力が大切なのだ。

 もう一つの憲法改正つまり「改憲」だが、自民党はやろうとしているがそう簡単にはできないだろうという。安倍元首相は閣議決定によって憲法の解釈をかえて、集団的自衛権によって米国に加担できるようにした。これは「壊憲」である。「壊憲」が進むことに気をつけなければならない。安倍路線を引き継ぐという岸田首相の独断による国葬も「壊憲」である。防衛力増強もまさに「壊憲」である。

 なお、上記のことは講演を聞いての私の私見が入っている。

Img_4523

Img_4524_20221103180701

 

2021年5月 6日 (木)

コロナ禍便乗の憲法改正論

 5月3日は74回目の憲法記念日であった。メディアによる世論調査では憲法を改正支持が改正反対より上回った。高齢者には改正反対が多く、若年層では改正賛成が多いという。

 長生きをする人が多くなったとはいえ、戦争を知る高齢者の数は減るばかりで、高齢者でも安倍前首相や菅首相など戦争を知らない人たちが増えている。

 安倍前首相や菅首相が属する日本会議は憲法を変えることを事あるごとに叫んでいる。彼らが望むのは戦前回帰で、大日本帝国憲法だと言われる。

 そのための地ならしとして憲法の改正を行うのだ。中でも一番やりたいことは、緊急事態事項を設けることと自衛隊の位置づけである。

 3日に行われた日本会議系の団体は「この憲法で国家の危機をのりこえられのか!」と題したフォーラムを開いた。

 登壇者の一人、日本医科大の松本尚教授は「コロナ禍で分かったのは、非常時の医療体制の脆弱さ。特措法では迅速性に欠ける」と述べ、「法的な準備は事が起こってからでは遅い。憲法を改正する好機だと指摘した。

 コロナ禍で医療崩壊が懸念されている中、それを理由に緊急事態条項が憲法に必要だというのだ。如何にももっともらしいが、コロナ対策が後手後手なのや医療が崩壊の危機にあるのは、憲法に緊急事態条項がないからではなくて、政府の対策がその場だけのいい加減なものであったからなのだ。

 PCR検査や陽性者の関連の追及など諸外国と比べても完全に遅れている。それでも何とか持ちこたえているのは国民が政府の要請に従って来たからである。

 保健所など医療関係の人手が足りないと言われるが、自民党政権が保健所を減らしてきたからである。

 1年以上前にコロナ禍が始まったとき、先を見越して医療体制を作り上げて置けば、今の様な状態にならなかったはずなのだ。

 この点では護憲派イベントで述べた立憲民主枝野代表の「公共の福祉に適う私権制限は現行憲法でも許されている。必要な対策が打てていないのは、根拠なく楽観論に基づき、命や暮らしを守ることを優先しない政策判断にある。全く関係のない憲法のせいにしている」という批判はその通りである。

 コロナ禍を理由にした憲法改正必要論の誤魔化しに騙されてはならない。

2020年10月 3日 (土)

菅首相の正体見たり!!

 政府から独立した立場で政策提言をする科学者の代表機関「日本学術会議」が新会員として推薦した候補者105人のうち、6人を菅義偉首相が任命しなかったニュースを各メディアが伝えた。

 学術会議は「学者の国会」と呼ばれ、高い独立性が保たれている。その学術会議の推薦者を首相が任命しなかったのは、現行の制度になった2004年度以降では初めてであった。

 日本学術会議法は「優れた研究、業績がある科学者のうちから会員候補者を選考し、首相に推薦する」と定めており、推薦に基づき首相が会員(210人)を任命すると法律で定められている。

 菅首相は法律の規定を破って6人の学者を任命しなかったのだ。任命されなかった人達は人文社会系の学者であった。
 

 小沢隆一東京慈恵会医科大学教授は、2015年の安保法制を巡る国会での中央公聴会で「憲法違反」だと述べたそうだ。

 
 松宮立命館大学教授は、共謀罪のとき参院法務委員会での参考人陳述で作ってはいけないと述べたことがあるそうだ。

 岡田早稲田大学教授は、米軍普天間飛行場移設問題で、防衛相が撮った法的手続きについて、「行政法の常識から見て異常」と批判していた。

 宇野重規東大教授は、13年に「特定秘密保護法案に反対」の立場を表明。

 加藤陽子東大教授は、「共謀罪」法案などに反対の立場をとっていた。

 任命しなかった理由を政府に質したが理由の説明はなかったという。会員らは「学問の自由を保障する憲法に反する行為」と反発している。それに対し、加藤官房長官は「直ちに学問の自由の侵害にはつながらない」菅流の暖簾に腕押しの答弁をしている。

 中曽根元首相は首相が恣意的に任命を変えるということはあり得ないと言っている。それを無視してあえてやったということは、菅首相が剣を抜いたということだ。菅首相は首相就任のときに「いうことを聞かない者はクビにする」ということを言って上級官僚に脅しをかけていた。

 学術会議会員も上級公務員だという。だから見せしめに使ったのであろう。これで菅首相が言ったことは本当だったのだと怖れさせることができた。上級官僚たちはこれからも忖度をして行くことであろう。

 菅首相は「法に基づいてやった」と答えている。法に基づいたのなら勝手に変えることはできないはずである。安倍政権を継承すると言いながら、安倍前首相さえやらなかった学術会議会員任命拒否をやってのけたのだから恐ろしい。俺は安倍とは違うんだぞというところをこんなことで見せつけたともいえる。

 

 衣の下の鎧を見せたというよりも、早くも剣を抜き放って正体を現したということだ。学術会議はこんなことで怯んではならない。徹底的に抗議をして争い、2度とこんなことを許してはならない。

 

2020年1月31日 (金)

政教分離は厳密に守るべき

 28日の朝日新聞に「知事と護国神社 揺れる政教分離」という記事があった。戦没者をまつる長野県護国神社を支える組織「崇敬者会」の会長に、阿部修一知事がついていることがわかった。神社の鳥居再建のための寄付を募る文書にも名を連ねていたというのだ。

 長野県の護国神社は1938年に建立され、幕末から第2次世界大戦までの戦争で亡くなった県出身の軍人・軍属らをまつる。愛知県にもお城の傍に護国神社がある。靖国神社を先頭とする国家神道を推し進め、戦争での犠牲者を英霊として神社にまつることによって、戦争遂行の原動力としたのだ。

 県護国神社を「長野県の守護神」と位置付け、県民に寄付を呼び掛けている。阿部知事は私人としての参加であり、何ら問題はないと言っているが、県知事という肩書は公人を表す。これまでも田中康夫氏以外の知事はみな崇敬者会の会長を務めてきたという。

 山梨県では長崎幸太郎知事が県護国神社の支援組織の会長についているそうだ。「政教分離の原則は国家と宗教との関係を定めるものであり、私人には適用されない」とうそぶいている。

 いったい全国各県の護国神社はどうなっているのか、記事はその点については触れていないので分からない。おそらく県知事が支援組織の会長に就いているのであろうか。

 日本国憲法20条3項は、「国及びその機関は、宗教教育孫他のいかなる宗教活動もしてはならない」と、政教分離の原則を定める。軍国主義と神道が密接に結びつき、侵略戦争に突き進んだことへの反省が制定の背景にあると記事は述べる。

 全国でこのような形で護国神社が国家神道普及への地ならしをしていると想像すると、恐ろしさを感じるのは戦争時代を経験しているからだろう。若い人たちは戦前の国家神道の果たした役割を知らないから単なる信仰の問題と軽く見ているのかもしれない。政教分離は厳しく守らねばならぬ。

 

2019年11月17日 (日)

大嘗祭公費支出に疑問

 14日夜に天皇即位に伴う皇室行事「大嘗祭」の中核儀式「大嘗宮の儀」が行われた。皇居・東御苑に建てられた祭場「大嘗宮」は、この儀式のためだけに建てられたもので、すぐに取り壊されるのだ。大嘗祭の費用は24億4000万円にものぼる巨費だ。それが公費支出される。

 これに関して秋篠宮は「宗教色の強いものを国費で賄うことが適当かどうか」と以前記者会見で述べられたが、その通りだと思う。しかし、まともに検討された節はない。平成天皇の退位に伴うものなので、十分に検討をする時間があったのに、政府や宮内庁は議論をしなかったようだ。

 朝日新聞によると、新たに即位した天皇が、皇祖神とされる天照大神と全ての神々に新穀を供え、自らも食して国家の安寧と五穀豊穣を祈る一世一代の儀式だ。大嘗宮は大小30余からなる建物があるという。これは完全に神道の儀式である。憲法によれば特定の宗教に国家や公務員がかかわってはならないのだが、政府は解釈によって国費支出を決め、祭殿の建築等に公務員が関わった。

 儀式は伊勢神宮の方角に向かって行われたようだが、それならすぐ取り壊す祭場を建てずに、伊勢神宮で行えばよかったのだ。また、儀式は参列者も見ることはできず、大嘗宮の内部は公開されない。それは「雲の上」のものとして神秘なものであることを強調するためだ。

 国費を使うのに、国民主権を明記し、民主主義憲法のもとで隠した形で行われるのはどうかと思う。戦後2回大嘗祭が行われたが、この儀式によって天皇の神格化への道がつけられたと思うのは私だけか。

2019年11月 6日 (水)

憲法公布73周年 憲法9条を守ろう 2019愛知県民のつどい

 11月3日に「憲法公布73周年 2019愛知県民のつどい」が名古屋市公会堂で開かれた。チラシに入場券はローソンなどで買えると書いてあったので、ローソンで買ったら手数料を110円取られた。当日券を会場で買うと1000円なので、手数料分高くついた。チラシにコンビニで買うと手数料がかかると書いておいてほしかった。

 開場の12時少し前に公会堂へ行くと、長い列ができていた。2階に上がってステージが見下ろせる席を取った。続々と人が入ってきた。この日の講演者は姜尚中東大名誉教授なのでどんな話をされるか楽しみであった。

 開会あいさつの後、第一部はアトラクションであった。姜尚中先生は1階の最前列に座っておられるのが見られた。アトラクションは2つあり、最初は「PEACE 9 in 愛知合唱団」で、「約束のうた」「子どもの大空」「私を褒めてください」の三曲が歌われた。どれも平和や憲法や子どもの幸せを歌う良い曲であった。ジェームス三木作詞、きたがわてつ作曲の「私を褒めてください」は憲法が主人公のメッセージソングであった。最後に詩を載せて置く。

 合唱の次は「中部フィル楽団員による木管五重奏と歌」で、サウンド・オブ・ミュージックメドレー」であった。歌手の吉田友紀さんが木管楽器を説明し、それぞれの音を聞かせた。サウンド・オブ・ミュージックは吉田さんがあらすじを紹介ながら歌を歌った。木管五重奏を聴くのは初めてであったが、とても良い試みであった。

 休憩の後14時25分から姜尚中先生の講演が始まった。現在の日韓の対立した状況や日韓の関係を日露戦争にまで遡って話された。日露戦争は朝鮮半島支配をめぐる日露の戦いであったこと。朝鮮が日本に併合されて植民地としての苦難が始まったこと、植民地にされた朝鮮の苦しみは分かってもらえないだろうと言った。姜尚中先生は朝鮮戦争の年に生まれたそうだ。まだ朝鮮戦争は終わっていないと言われた。

 日本には150万人~200万人の在日の人たちがいる。その人たちは日韓基本条約ができるまで朝鮮半島に行くことができなかった。この条約によって日本から韓国に支払われて金は賠償金ではなく、当時の朴軍事政権への祝い金であったと述べた。韓国は安全保障は米国によって、経済発展は日本に頼ることになった。

 姜尚中先生は金大中氏と親しかったそうで、彼の思想を何度も話された。民主主義は血で達成すると言ったそうだ。軍事政権から民主主義を勝ち取るために多くの犠牲があったということだ。2000年に金大中氏が北朝鮮を訪問南北融和が図られるかにみえた。

 戦争体験が戦後日本を支えたと話されたが、それは確かにそうだが、あの忌まわしい戦争時代への反省は不十分だと私は思っている

 南北問題は外交によって解決すべきだと話した。現状のパワーバランスを維持したいのは日本、変えたいのは韓国だという。ナショナリズムを超えて、Peace makingをしなければならない。姜尚中先生はトランプ米大統領が北朝鮮と対話したことを評価した。中国封じ込めは新しい冷戦になるとし、日本、米国、ロシア、中国、韓国、北朝鮮の6か国で北アジアにこれまでと違う平和の枠組みをつくり、アジアの安定を目指すべきだという。

 姜尚中先生は南北朝鮮が統一し安心して暮らせることを夢見てその早期実現を目指して思索をしておられると受け止めた。

     わたしを褒めてください

      【作詞】ジェームス三木
      【作曲】きたがわてつ
   この世に生まれて 60年
   わき目もふらず はたらきました
   あれから日本は 戦争を
   一度もおこして おりません
   あれから日本は 外国人を
   一人も殺して おりません
   なんてすてきな 国際貢献
   どうかわたしを 褒めてください
   この世に生まれて 60年
   わたしはまだまだ 役に立ちます
   百年わたしが 生きたなら
   世界はきっと 気づくでしょう
   日本の憲法 第九条が
   みんなの夢であることを
   どうかわたしを 守ってください
   おはらいばこに しないでください
   
   そらから爆弾 おとしますか
   それとも愛を 信じますか
   決断するのは 日本国民
   主権を持った あなたです
   どうかわたしを 守ってください
   おはらいばこに しないでください
   なんてすてきな 国際貢献
   どうかわたしを 褒めてください

2019年11月 2日 (土)

やはり差別主張グループだった

 27日に女声コーラス「コールAI」のコンサートを聴きに「ウイルあいち」へ行ったとき、入り口前で「2階セミナールルーム6の企画主催者は日本第一党という差別団体です。在日コリアンの方々を標的としたヘイトスピーチや嫌がらせの写真撮影を行います。ご注意ください」という紙きれを配っている人たちがいたということを書いた。警官まで出て衝突に対処していて気味が悪かった。

 31日の朝日新聞朝刊にこのことを取り上げてあった。催しは「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元会長が「党首」の政治団体が開いたものだったのだ。「犯罪はいつも朝鮮人」と書かれたカルタの読み札など、在日コリアンへの憎悪を煽る内容のものが展示されたという。

 これについて、愛知県の大村知事は29日の記者会見で、「反移民」などを掲げる政治団体が愛知県の施設「ウイルあいち」で開いた催しについて、催しの展示内容が「明確にヘイトスピーチに当たる」とし、施設側が当日に催しを中止させなかったのは「不適切」と述べた。

 こういう団体の催しに公共の施設が借りられることについて、抗議団体の紙切れをもらったとき、不思議に感じた。ウルトラ右翼の団体は簡単に借りられるのかと思ったのだ。というのはこれまで日本各地で憲法9条を守る団体とかが公共施設を借りられないケースが起きていたからだ。憲法を守ることが現政権の方向とは異なるからと忖度して会場を貸さなかったのだ。これは全く間違っている。

 しかし、今回の場合は、明らかにコリアンに対する差別と敵対視であったから、知事の言う通りだ。表現の自由を守ることは大切だが、その是非をきちんと判断する基準を定めて厳正に対処すべきである。

 

2019年10月 9日 (水)

「表現の不自由展・その後」やっと再開、見たいが・・・

 8月1日に始まった「あいちトリエンナーレ2019」での展覧会の一つであった「表現の不自由・その後」は、理不尽なひどい抗議のせいでたった4日で中止されていた。会期が終わりに近づいた8日から何とか再開されることになったのはよかった。でも、どんな議論があったのか知らないが、2か月以上も閉鎖され、展示は残り1週間とは何とも情けないことだ。

 その展示を見るにも入場制限があったり、入場前の手続きが30分ぐらい要するという。金属探知機は外国では当たり前になっているからいいとして、誓約を書かされたりするようだ。やむを得ないとはいえ、これでは「鑑賞不自由展」になってしまった。

 河村名古屋市長は再開にあくまでも反対で、座り込みもやるようだ。また、開催費用の名古屋市負担金3300万円を払わないという。名古屋市民はとんでもない市長を選んだものだ。情けない。

 政府も「あいちトリエンナーレ」への補助金全額の取りやめを決めた。「表現の不自由展」での騒ぎが理由である。もともと「表現の不自由展」をやることには快く思っていなかったところへ、騒ぎが起きたので、これ幸いと補助金停止を決めたのだろう。これについて審査員の一人が「みんなで審査して決めたことを覆すのはおかしい」と審査員を辞めた。正論である。政府の理由はこじつけにしかすぎず、とんでもない悪例ー政府の気に入らないことには補助金は出さない。あとからでも取り消すーを作ってしまった。

 公の力で「これはよい。これはいけない」と判断し、展覧会場や集会場などを貸さないということが、あちこちで行われて来ている。戦前のような「検閲」が動き出しているように思われてならない。

 僅か1週間ではあるが、「表現の不自由展」が再開されてよかった。私も見に行こうと思うが、果たして見ることができるのか?

 

2019年5月 9日 (木)

連休後半の東京、人人人!!―③―5.3憲法集会

 5月3日の朝日新聞朝刊を見ていたら1ページの広告で、人の名前が一面に書いてあるのがあった。何だろうと思って見たら、「5.3憲法集会」の案内であった。

 開催場所は有明の「東京臨海広域防災公園」であった。折角東京に来たのだからまたとないチャンスだと思い、その日の行動の第一を集会に参加することにした。

 初めにコンサートがあり、11時から開始となっていたので、遅れないように9時のバスで三鷹駅まで行った。新宿で山手線に乗り換え大崎まで行った。そこでりんかい線に乗り換えるのだが、方向を間違えて乗り、恵比寿まで行ってしまった。

 仕方がないので木場行きを待って乗り、国際展示場で降りたが11時近くになっていた。外に出ると駅前に機動隊警官がずらりと並んでいた。駅前広場には警視庁のバスがたくさん駐車してあった。物々しい雰囲気の中を歩いて行ったが、また方向を間違えて遠回りをしてしまった。交差点を渡って行ったが、機動隊警官がいっぱい並んでいた。ゆりかもめラインの有明駅の所に出た。有明駅と国際展示場駅は直ぐ近くにあることが分かった。

 両方の駅から出た人々は続々と公園に向かっていた。公園に着くと方々に幟が立っていていろいろなグループが集まっていた。前方にステージがあり、オープニングコンサートをやっていた。

 写真で分かるように、空には適当に雲があり、日差しが照りつけることなく、参加者は芝生の上でピクニックのように飲み食いしている人もたくさんいた。

 私は公園を回って友人が属している「商社」幟を探したがそれらしいものは見当たらなかった。仕方がないのでステージの方の芝生に座ったが、うまく座れなかった。見ると小さな椅子を用意して来ている人たちがいた。

 長く座れないのでどこか腰を下ろせるところはないか探した。三角ポストの台を重ねて置いてあるところがあり、ステージが見やすかったのでその上に尻をのせたらいい感じであった。

 人々は続々と切れ目なしに集まって来た。埼玉や栃木や茨城や神奈川や千葉などからも来ていてさすがは東京集会だと思った。上空を飛行機やヘリコプターが飛んでいたが羽田空港が近いからであろう。

  メイン集会が始まるまでは、小室等さん、谷川賢作さん、こむろゆいさん、河野俊二さん、うじきつよしさん、内田勘太郎さんなどの生演奏の歌を聴いた。メッセージソングであった。

 メイン集会は13時に始まった。司会は講談師の神田香織さんで、和服を着ていた。講談師だけあって歯切れよく司会をした。高田健さんの主催者挨拶があり、13:15からメインスピーカーの音楽評論家の湯川れい子さん、辺野古県民投票の会の元山仁士郎さん、京大教授の高山佳奈子さん、元NHKディレクターで武蔵大教授の永田浩三さんらが話した。

 湯川さんは83歳だそうだが、若々しく死ぬまで闘うと話した。永田さんは安倍首相や志位共産党委員長と同期だそうで、安倍首相の憲法改悪の意図を厳しく糾弾した。

 13:45からは各政党の代表が挨拶をした。トップは立憲民主党の枝野代表、次が国民民主党の玉木代表、3番目が共産党の志位委員長、4番目が社民党の委員などが話した。安倍首相の憲法9条への自衛隊明記を阻止するため、野党や市民連合が協力して参議院選を闘うことが大事だということで一致しているように聞こえたがどこまで信じてよいのだろうか。是非候補の調整を実現してもらいたいものだ。

 14:10に市民連合の訴えを東大名誉教授の広渡清吾さんが行った。会場はぎっしりと埋まっていた。翌日の新聞によると6万5千人だったそうだ。せめて皇居参賀の14万人ぐらいは集まって欲しいと思った。フランスだったら20万人以上集まるであろう。

 思い切って東京集会に行って様子が分かりよかった。憲法9条の戦争放棄は絶対に守り抜かねばならない。残念に感じたのは、高齢者が多く、若い人が少ないことであった。若い人はどうして戦争や平和への関心が低いのであろうか。最近の投票行動の低下とともに心配なことである。

 Img_1246

 

Img_1247

 

Img_1248

 

より以前の記事一覧