2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

話題

2024年10月10日 (木)

おかしなメールと詐欺電話

 スマホのショートメッセージにこんなメッセージが入った。「私は混血の独身女性で、一夜を過ごす男性を探す必要があります」

 こういうメッセージをアトランダムに送っているのだろうか。下手な鉄砲も数撃てば当たる式に。それにしてもどうして私のスマホにも来たのだろう。スマホの番号が売られているのだろうか。

 一夜を過ごす男性が欲しければどこかの街頭に立つとか居酒屋などへ行けば見つかるだろうに。

 8日には詐欺電話がかかって来た。妻が受話器を取って電話にでると「クレジットカードの未払いがあります」と言ったそうだ。私はクレジットカードが嫌いで滅多に使わない。それにこの手口は詐欺電話の一例としてよく知られているはずだ。これも 相変わらず使われているということは中には引っかかる人がいるからなのだろう。

 インターネットが発達して、スマホやメールを誰でも使うようになったので、それを悪用する不逞の輩が後を絶たないのだ。

 最近所沢市や練馬区であった高齢者襲撃事件も、ネットで「簡単でいい仕事がある」と募集をして応募した人たちが実行したとテレビで報じていた。私のスマホにもこの手のメールが入る。

 見知らぬ人からのこの手のメールは無視することが大事である。若い人や中年の大人がどうしてひかかるのだろうか。仕事がないからなのだろうか。

2024年10月 3日 (木)

やっと咲いた彼岸花

 10月2日の朝、山崎川沿いのウオーキングをしていたら、所々に赤い彼岸花が咲いているのを見つけた。前日までは気を付けて見て歩いていたのだが、全く咲いていなかった。

 昨年までは、彼岸の中日がくるころに彼岸花が咲いていたのだが、今年はダメなのかと思っていた。今年は10日余りも遅く咲いたのだ。しかも私が歩く範囲の山崎川の土手の彼岸花が同時に咲いたのだ。

 下の写真は別の場所で撮ったもので、この他にも何カ所か赤い彼岸花が咲いていた。

 私の考えでは、今年は夏が暑かったし、10月になっても34度などの気温が続いている。それで彼岸花は、まだ秋が来ていないと錯覚して咲かなかったのではないか。

 彼岸花は「曼殊沙華」という素敵な名を持っているが、彼岸が来ると急に茎が伸びて花を咲かせる特異な花だ。その赤い花も特別である。もちろん中には白とかクリーム色の花もあるが少ない。彼岸花と言えばやはり赤が似つかわしい。

 今年も遅い開花であったが、彼岸花を見られてよかった。

 ネットで彼岸花の開花を調べたら、次のように書いてあった。

 彼岸花の開花条件は、日平均気温が20~25度程度で、地温の影響が大きいことです。日本ではちょうど秋の彼岸の時期に適温となるため、この頃に開花します。
また、彼岸花は日差しが強い場所では開花が遅くなり、半日影の涼しい場所では開花が早くなる傾向があります。

 Img_6162

 

Img_6161

2024年9月 8日 (日)

小泉氏は何故別格扱いにされるのか

 7日の朝日新聞一面トップ記事は「小泉氏、総裁出馬を表明」であった。自民党の総裁選には6人が立候補を表明しているが、林官房長官や茂木幹事長の表明の時とは扱いが違っている。

 以前女性週刊誌の広告を見たとき、すでに小泉首相に決まったような書きぶりであった。

 小泉氏がどうして別格の扱いをうけるのだろうか。私は小泉氏について元首相の息子だという程度の知識しかない。おそらく多くの国民も同じだろうと思うのだが。

 朝日新聞は「小泉氏は各社世論調査で上位に位置するほか、国会議員からの支持もひろがっており、有力候補の一人ともくされている」と説明している。

 記事によると、小泉氏は無派閥を貫いてきたそうだが、後ろ盾に菅元総理がついているようだ。

 無派閥なので派閥の裏金問題には強く出られるはずだが、記事は大見出しで「小泉氏、裏金は歯切れ悪く」と書く。

 小泉氏は43歳、首相になれば憲政史上最年少となるという。党内の多くが期待するのは、知名度を生かした「選挙の顔」としての役割だという。リーダーになり得る政治手腕や資質を備えているかは、誰も見通せていないという。まるで「○○46グループ」のセンター争いのようではないか。そんなことでいいのか。

 それでも総裁になれば首相になるのだから、異例の6人の立候補がある自民党の総裁選挙、誰になるのかは注目されるところだ。

2024年9月 6日 (金)

おせち売り出しのニュース

 3日のテレビニュースで「お節料理」の受付を始めたということを見て驚いた。4日の朝日新聞でも「百貨店 はや 『おせち商戦』」という記事が出た。

 テレビも新聞もJR高島屋が3日に報道陣向けの内覧会を開いたのでそれを報じたものであった。

 記事によると、高嶋やの売り上げは、新型コロナの5類移行後、初の正月だった今年のおせちは、前年より1%増加し、コロナ禍前の2020年より43%増えたという。コロナ禍のお陰でおせち需要が高まったとは!

 今年のおせちは、原材料費や物流コストの上昇で、平均単価が約3万5百円と前年より約千円上がったという。

 高島屋は600種類、三越は約350種類、松坂屋は約460種類、名鉄百貨店は約200種類のお節を揃えるという。

 我が家はこれまで一度もおせち料理を買ったことがない。妻が年末に用意していたが、近年は娘と一緒に用意している。タツクリ、黒豆、数の子、三色なますなど伝統的なおせちである。高価なイセエビは使わない。

 市販のおせちを試しに食べてみたい気もなくはないが、家での手作りでよい。それにいしてもおせち料理が百貨店やスーパー等で市販され、それを買う人がいることに驚く。

 2024年もあと3か月残すだけかと時の流れの速さを感じるおせちニュースである。

2024年9月 2日 (月)

嫌われているコメンテーター

 ネットニュース記事を見ていたら、「嫌いなコメンテーター」というのがあった。

 「SmartFLASH」の「女性が嫌いなコメンテーター」の独自調査は、全国の テレビ好きの40代から60代の女性500人からアンケートをとったもので、対象となっているのは、ワイドショーでおなじみのコメンテーターの15人だという。
 

 それによれば、2位に20票以上の差をつけて、不名誉な1位となったのは、アンミカ(82票)。2位以下は、2位=長嶋一茂(58票)、3位=橋下徹(48票)、4位=玉川徹(45票)、5位=立川志らく(37票)と続く。
 

 他の記事にもアンミカが1位で、以前は長嶋一茂が1位だったのを抑えたというのがあった。
 

 私は羽鳥モーニングショーを観ているが、そのコメンテーターの長嶋一茂と玉川徹の二人が上位にいる。
 

 長嶋は野球選手だったがパッとしなかった。コメンテーターに成れたのはお父さんが超有名な長嶋茂雄監督なので、その七光りなのか思っていた。石原良純とともに「ザワつく金曜日」にも出ている。
 

 アンミカが現れるまでは第一位であったというので、やはりそうなのかと納得した。
 

 アンミカは殆ど観たことがないので分からない。橋本徹は市長になる前によく見ていたが、彼はウルトラ右翼なので好きになれなかった。

 

2024年8月31日 (土)

科学的思考を歪める心理効果

  ある所で聞いた話で「科学的思考を歪める心理効果」というのがあった。

◎ウインザー効果

 経験談・体験談の方が、一字データより与える影響力が大きい。

※確かに経験したことを聞くとそうだったのかと納得することが多いようだ。

※ウインザー効果 ウィンザー効果とは、当事者よりも第三者から発信された情報の方が信頼されやすいという心理効果。たとえば、商品やサービスに関する情報は、提供元や販売元よりも第三者からの口コミやレビューのほうが信頼性が増すとされている。ウィンザー効果は、マーケティング手法のひとつとして活用されている。

◎権威への服従心理

 権威ある者の言動に無意識に従ってしまう。(大学教授、医学博士)

 テレビでは「専門家の・・・」というコトバをよく聞く。専門家という学者などを連れてきたり、引き合いにだすことで権威付けをしている。私は専門家と聞くと抵抗を感じる。

◎バンドワゴン効果

 流行しているものに対して好意的に捉える。大人気、巷で流行)

 ※バンドワゴン効果とは、多くの人が支持しているものに対して、さらに支持が集まりやすい現象。アメリカの経済学者ハーヴェイ・ライベンシュタインが提唱し、パレードの先頭を行く楽隊車を意味する「バンドワゴン」に、行列が続く様子が転じて名付けられた。

 バンドワゴン効果は、選挙の際やスポーツ、マーケティングなど、さまざまな場面でみられる。

◎同調現象

 周囲の人と同じ行動をしていると安心する(50代の女性の7割が利用)

 コロナ禍の時、同調現象というコトバをよく聞いたように思う。50代の女性の7割もというのは何を元にしたデータか。

 ネット時代の今、ネットにあるものを信じてまうことがあるように思う。批判的な目で一歩引いて見極めることが大事だと思う。ネットリテラシイを持つことだ。

2024年8月28日 (水)

エアコンの良くない使い方8つ

 今年の夏はとても暑いのでエアコンの使用が欠かせない。そのせいか、エアコンの使い方についてのネット記事も多い。8月も終わりの26日に見つけた記事は、「エアコンの冷房効率を下げるNG行為8選!室温を効率よく下げるには?」である。

①部屋に隙間がある
 

 隙間があるとせっかく冷やした空気が外に漏れてしまう。

②直射日光が室内に差し込んでいる。

 夏の直射日光は非常に強く、室温を急激に上昇させる。カーテンやブラインドを使って日光を遮ることだ。

③エアコンだけで室内を冷やそうとすうる

 扇風機やサーキュレーターを使って冷気を効率的に循環させる。

④風量を最初から「弱」に設定している。

 電気代を節約しようとして風量を「弱」に設定するのは逆効果である。はやが冷えるまでは「強」で運転し、その後自動運転に切り替えるのが故王立的。

⑤エアコンを掃除しないまま使用する。

 エアコンのフィルターを定期的に掃除することが非常に重要。

⑥温度設定を極端に低くする

 適切な温度設定(26度~28度)を心掛けて徐々に室温を下げていく。

⑦こまめにオン。オフを繰り返す。

 エアコンの木小津時に最も多くの電力をしょうひするので、連続運転する方が省エネになる。

⑧室内の温度ムラを放置する。

 サーキュレーターを使用したり、エアコンの風向きを調整したりして、室内の温度ムラを解消することが大切。

 

2024年8月27日 (火)

雲は空の芸術作品

 外を歩いていると空を見るので自然と雲が目に入る。雲は刻々と変化をしている。面白い形の雲だなあと思って写真を撮ろうとして、少し歩いて雲を見るともう形が変わっている。面白い形だと感じたときがシャッターチャンスだとわかった。

 早朝ウオーキングのときは夜明けの雲を見る。スーパーに買い物に行くときは真昼の雲が多い。スーパーに買い物に行くとき、川名公園を通ることがあるが、公園は広いので雲の写真を撮りやすい。

 それ以外の時は道を歩きながら見るので建物があって撮りにくい。それでも面白いと思ったら雲を撮ることがある。

 雲は空の芸術作品だと以前にも書いたと思うが、刻々と変化する自然が作る芸術作品だと思う。その形を残せるのは写真か動画したない。

 でも、写真を後から見てもその時の感動は思い出せない。空を見てハッと感じたときは瞬間である。瞬間芸術だと言ってよいかもしれない。

 下の写真は、スマホにあったものである。

Img_6094

Img_6093

Img_6092

Img_6054

Img_6065

2024年8月25日 (日)

ワッサー桃

 食品スーパー八百鮮で「ワッサー桃」という珍しい果物を売っていたので買って来た。下の写真のような外観のもので、ネクタリンと白桃の掛け合わせだとしてあった。

 外観は下の写真のように桃に似ている。大きさは大きい桃と同じぐらいであった。買って来たワッサー桃は少し熟しすぎで柔らかかったが味は甘くてそれなりに食べられた。

 ワッサーという名前は変っているのでネットで調べた。

 ワッサーは、長野県須坂市で生まれた。果樹園を営む中村渡氏が、1968(昭和43)年に「山根白桃」と「水野ネクタリン」を混植している自園のなかにできた果実の種をまき、1971(昭和46)年頃、実となった木から選び抜き、育てた偶発実生とされている。

1988(昭和63)年に登録出願、平成2年に品種登録された。ちなみにワッサーという名前の由来は、中村渡氏の子供時代に呼ばれていたニックネームなんだそうだ。

 須坂市にあるマルジルシ農園では、この品種にいち早く注目し、「ワッサークィーン®」という名前を付けて生産・販売を開始。今ではワッサーの生産量が日本一なんだという。

◎ワッサーの特徴は?

 ワッサーは、通常の桃より小ぶりで、ネクタリンと同じくらいの大きさである。切った直後の果肉は黄色で、実は引き締まっていてサクサクとした歯ごたえ。果実がかためでしっかりとしていますが、噛むと果汁が口のなかでたっぷり広がる。甘みはあまり強くなく、酸味は少なめ。ワッサーの果肉には、カロチンや鉄分が多く含まれているそうだ。

 この記事によると大きさはネクタリンと同じくらいだとあるが、八百鮮で売っていたのは桃のようにおおきかった。

 発祥地である長野県須坂市を中心に生産されているワッサーだが、まだ生産量が少なく、ほかの地方ではほとんど販売されていないので、ネットでの購入がおすすめ。価格相場は、ワッサー2kg(5〜9玉)で2,000円前後といったところ。

◎ワッサーと桃の違いは?

 ワッサーは、桃よりも果汁が少なく、皮をむいてしたたり落ちるほどではないので、あまり手を汚さずに食べられる。桃がとにかく身崩れしやすいのに対して、ワッサーは適度なかたさがあるので身崩れしにくく、また果実があざやかな黄色なため、タルトを作るのに適している。気になる味は、白桃の甘みにネクタリンの酸味がほどよくきいて、絶妙な旨みがある。

Img_6091

Img_6076

 

2024年8月13日 (火)

エアコンの点けっぱなしと器械の耐久性

 今年の夏の暑さは昨年以上だと感じる。テレビなどではエアコンを惜しまずに使って熱中症にならないようにと警告している。我が家でもエアコンはほぼ点けっぱなしである。電気代は7月は2万円ほどであったが、8月も予測ではほぼ同じである。

 ネットではエアコンの節約法についていろんな記事が出ている。それを読んで参考にしている。

 心配なのは、エアコンを付けっ放しにしていると器械に過剰な負担をかけないかということだ。ネットで調べたら、以下ような記事があった。

●エアコンの連続運転は何時間までできますか?

 24時間、毎日つけっぱなしで運転しても大丈夫ですか? エアコンを連続で運転しても安全上の問題はありません。 安心してご利用ください。 ただし、長期間連続で運転すると稼働時間が長くなり、製品の使用期間(寿命)は縮まることがあります。

●エアコンをつけっぱなしにしておいたら何日くらいまで大丈夫?
 

 数日であれば問題ありませんが、2週間以上つけっぱなしにするとフィルターが汚れてくるので注意が必要です。 フィルターにほこりがたまると性能が落ちるので、掃除をせずつけっぱなしにしていると、だんだんエアコンの効きが悪くなります。 効きが悪いと部屋を設定温度に保つためにエアコンの出力が上がり部品が痛みます

●エアコン どれくらい休ませる?

 冷蔵庫が24時間稼働しても問題ないように、エアコンも稼働時間によって壊れるのが早くなることはないそうです。 一日のうち6時間程度は休ませた方がよい、という意見もあります。 またフィルターの掃除など、定期的なメンテナンスが長持ちの秘訣であることも間違いありません。

という訳で、安心して点けっぱなしにしてもよさそうだと分かった。シーズンオフには休んでいるのだから夏の冷房と冬の暖房は問題ない。心配なのは電気代だけだ。

より以前の記事一覧