2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« やっぱりまだ暑い、災害対策を! | トップページ

2024年10月14日 (月)

ノーベル平和賞受賞を喜ぶ

 核兵器による惨禍を繰り返さないための、力強いメッセージになる――。日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が今年のノーベル平和賞に決まったことを受け、国連や、核をめぐる問題に取り組む国際機関からは祝福の声が上がった。

 日本の受賞は佐藤栄作元総理以来50年ぶりである、佐藤氏の受賞の時は?と思ったが、今回の受賞は素晴らしいものである。

 国連のグテーレス事務総長は11日、受賞決定を祝福する声明を発表した。被爆者について「たゆまぬ努力と困難を乗りこえる強さは、世界の核軍縮運動の中核となっている」とたたえた。そして、「核兵器が国際関係におけるレトリックの中に再び姿を現している」と警鐘を鳴らし、「核兵器の脅威を取り除く唯一の方法は、それらの完全廃絶だ」と訴えた。

 国連の軍縮部門トップの中満泉事務次長は11日、日本被団協にノーベル平和賞が授与されたことを祝福し、「核兵器使用のリスクが高まる状況を変えるきっかけになって欲しい」と語った。8月には国連のグテーレス事務総長の代理として広島・長崎の式典に出席した中満氏は「今回の受賞には非常に大きな意味がある。世界に対する強烈なパンチというかメッセージだ」と述べた。

 ウクライナやガザやパレスチナなどで核兵器の使用の危険性がいわれている。日本は世界初の核被爆国として、核兵器の廃絶に向かうべきだが、自民党・公明党の与党は条約の批准をしようとしない。被団協のように地道な活動が評価されたことは本当にうれしい。

« やっぱりまだ暑い、災害対策を! | トップページ

戦争と平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« やっぱりまだ暑い、災害対策を! | トップページ