2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2024年9月 | トップページ

2024年10月

2024年10月14日 (月)

ノーベル平和賞受賞を喜ぶ

 核兵器による惨禍を繰り返さないための、力強いメッセージになる――。日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が今年のノーベル平和賞に決まったことを受け、国連や、核をめぐる問題に取り組む国際機関からは祝福の声が上がった。

 日本の受賞は佐藤栄作元総理以来50年ぶりである、佐藤氏の受賞の時は?と思ったが、今回の受賞は素晴らしいものである。

 国連のグテーレス事務総長は11日、受賞決定を祝福する声明を発表した。被爆者について「たゆまぬ努力と困難を乗りこえる強さは、世界の核軍縮運動の中核となっている」とたたえた。そして、「核兵器が国際関係におけるレトリックの中に再び姿を現している」と警鐘を鳴らし、「核兵器の脅威を取り除く唯一の方法は、それらの完全廃絶だ」と訴えた。

 国連の軍縮部門トップの中満泉事務次長は11日、日本被団協にノーベル平和賞が授与されたことを祝福し、「核兵器使用のリスクが高まる状況を変えるきっかけになって欲しい」と語った。8月には国連のグテーレス事務総長の代理として広島・長崎の式典に出席した中満氏は「今回の受賞には非常に大きな意味がある。世界に対する強烈なパンチというかメッセージだ」と述べた。

 ウクライナやガザやパレスチナなどで核兵器の使用の危険性がいわれている。日本は世界初の核被爆国として、核兵器の廃絶に向かうべきだが、自民党・公明党の与党は条約の批准をしようとしない。被団協のように地道な活動が評価されたことは本当にうれしい。

2024年10月13日 (日)

やっぱりまだ暑い、災害対策を!

 昨日のブログで気温が急に下がったと書いたが、次の日の11日はまた暑さが戻ってしまった。10月になってもう11日になるのに暑いのでまたエアコンを入れた。

 何時まで冷房が必要なのだろうか。電気代が上がったので大変である。このまま行くと今年の冬は暖かいと予想されるが暖房は必要であろう。

 地球温暖化による異常気象は世界に広がっている。テレビニュースによると、アメリカのフロリダでは2000年に一つというほどのハリケーンが襲い、竜巻が何カ所も発生し、大リーグの球場の大屋根が吹き飛ばされてしまった。その映像を見て、こんな台風が名古屋地方に来たら私の家などは一瞬で吹き飛ばされてしまうと思った。

 台風はこれからも来るであろう。早く台風の来ない秋になってもらいたいものだ。

 台風が来なくなっても、石川県の能登地方を襲った大雨のように自然はいつ猛威を奮うかもしれない。

 災害大国ニッポンである。石破首相は災害省を作ると言ったが今頃作るようでは遅い。でも、作らないよりはましである。これから準備をしてできるのは来年になるようだ。早く設置してほしい。

 台湾のように災害対策をしっかり準備していつでもどこでも即刻動けるようにすべきである。

2024年10月12日 (土)

急に下がった気温

 10日の朝起きると温度は20度を切っていた。ウオーキングに出かける前にアプリを見たら名古屋の外気は13度と出ていた。これまでのように半袖シャツでは寒いかも知れないと思い、長袖シャツを出して着た。外に出ると長袖シャツでよかったと思った。

 早朝のジョギングやウオーキングをしている人は人それぞれで、半袖の人もいれば長袖の人もいた。

 歩きながら頭に古今和歌集の藤原敏行の「秋来ぬとめ目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」が浮かんだ。そしてパロディが浮かんだ。「秋来ぬと目にはさやかに見えねども気温の下げに驚かれぬる」というのだ。

 前日ぐらいまで人と会うと「10月になっても暑いですね」と言っていたのに急に気温が下った。天気予報では長袖シャツや上着がいいと勧めていた。

 ウオーキングから帰って来ると、前は汗びっしょりだったのが汗はかいていなかった。これからは歩きやすくなるからいいと思った。


 10日の朝は、20日遅れのクリーム色の彼岸花が咲き誇っていた。彼岸花もやっと目を覚ませる気温になったのであろう。夏の猛暑といい、急に下がった気温といい、季節感を狂わせるこの頃である。これも地球温暖化によるものであろうか。

 日中に買い物に行くときも長袖で行った。これからはエアコンが要らなくなるから電気代が助かる。

Img_6167

 

2024年10月11日 (金)

よかった、袴田さんの無罪確定

 10月9日の朝日新聞によると、袴田巌さんの無罪が確定した。検察が控訴をしないと発表したのだ。無罪確定までに逮捕から58年も要している。袴田さんは88歳だというから私と同年輩である。死刑が確定した身での長い拘禁生活で精神を病み意思疎通ができない状態にあるという。罪を犯していないのに死刑を言い渡され、再審請求などで長い年月が経過した。事実上の無期刑であった。

 そうなったのは再審裁判で、袴田さんの逮捕後に現場近くで発見された中心的な証拠「5点の衣類」について、「捜査機関が血痕を付けるなどの加工をして隠した」と指摘。衣類のうちズボンから切り取られたとされる端切れや、検察官が作成した自白調書と合わせ、3つの証拠を捜査機関による「捏造」と認めたのだ。これについて検察側は検事総長談話を出し、強い不満を表明した。

 捜査機関が犯人に仕立てるために証拠を捏造してまでやるとは恐ろしいことだ。そのために袴田さんは死刑を言い渡されたのだ。精神を病むのも当然であろう。日本の警察や検察がそういう無法のものであるとは!。これまでにも袴田さん以外に多くの冤罪を蒙った人がいたという。

 朝日新聞の社説のよると、ここまで長引いたのは、刑事訴訟法に再審手続きについての規定がほとんどないことが最大の原因だという。再審法制の不備を改めるべきだと指摘している。

 袴田さんの無罪確定まで闘って来た姉の秀子さんは本当に素晴らしい人だ。弁護団とお姉さんに負うところが大きい。

 58年の年月は取り戻せないが、残りの人生をゆっくりと過ごしてもらいたい。無罪確定を機に袴田さんの心の回復を祈ってやまない。

 

2024年10月10日 (木)

おかしなメールと詐欺電話

 スマホのショートメッセージにこんなメッセージが入った。「私は混血の独身女性で、一夜を過ごす男性を探す必要があります」

 こういうメッセージをアトランダムに送っているのだろうか。下手な鉄砲も数撃てば当たる式に。それにしてもどうして私のスマホにも来たのだろう。スマホの番号が売られているのだろうか。

 一夜を過ごす男性が欲しければどこかの街頭に立つとか居酒屋などへ行けば見つかるだろうに。

 8日には詐欺電話がかかって来た。妻が受話器を取って電話にでると「クレジットカードの未払いがあります」と言ったそうだ。私はクレジットカードが嫌いで滅多に使わない。それにこの手口は詐欺電話の一例としてよく知られているはずだ。これも 相変わらず使われているということは中には引っかかる人がいるからなのだろう。

 インターネットが発達して、スマホやメールを誰でも使うようになったので、それを悪用する不逞の輩が後を絶たないのだ。

 最近所沢市や練馬区であった高齢者襲撃事件も、ネットで「簡単でいい仕事がある」と募集をして応募した人たちが実行したとテレビで報じていた。私のスマホにもこの手のメールが入る。

 見知らぬ人からのこの手のメールは無視することが大事である。若い人や中年の大人がどうしてひかかるのだろうか。仕事がないからなのだろうか。

2024年10月 9日 (水)

遅い彼岸花の開花

 7日の早朝ウオーキングのとき、ウオーキングをしているお婆さんが「彼岸花があちこちにさいてますね。赤とか白とかいろいろあります。」と話しかけて来た。私は「今年は彼岸花の咲くのが遅かったですね。全国的に遅いらしいですよ」と言った。その人は「暑かったからね」と言った。クリーム色の彼岸花が固まって咲いていた。

 引き返す道で石川大橋のたもとにある私の彼岸花観測地点へ来ると、下の写真のように赤い彼岸花が咲いていた。中にクリーム色のも混ざっていた。

 ブログで最初に彼岸花のことを書いた彼岸の中日頃には全く彼岸花が出ていなくて、例年なら彼岸には必ず茎が伸びて咲くのに今年はどうしたのだろうと書いた場所である。

 3日前から雨などで歩いていなかったので、何日に咲きだしたのかは分からないが、多分前日か一昨日ぐらいではないか。それにしても例年より2週間も遅いのに驚いた。

 この日も歩いていて暑さを感じ汗をかいた。10月7日になったというのに異常気象である。とは言ってもすぐに寒さがやった来るだろうと思うが、気象予報では冬も気温が高いと予想されているのでどうなることか。

 このブログを書いている部屋に冷房を付けているが朝が滲み出ている。この暑さには彼岸花もびっくりしていることであろう。

Img_6165

2024年10月 8日 (火)

センターまつりでのミニコンサート

 6日に、毎年10月に行われる昭和生涯教育センターまつりで我が昭和男爵コーラスはミニコンサーートを開催した。現部員は13名で平均年齢77.8歳という高齢の男声合唱団である。早いもので結成から18年も経過した。

 センターの視聴覚室を会場にしたが、52席並べた椅子は全て埋め尽くされた。私の知人たちの姿もあった。元の団員たちの姿も見られた。

 私たちは譜面台を用意して楽譜をそこに置いて歌った。披露したのは知床旅情、ふるさと三題名、海の唱歌メドレー、海その愛。の4曲であった。

 このうちふるさと三題と海の唱歌メドレーは団員の稲熊さんの編曲による我が昭和男爵コーラスのオリジナル曲でこの日が本邦初演であった。

 どの曲もなじみのある曲をもとにしている。私たちも懸命に歌ったので楽しんでいただけたのではないかと思っている。今年は指揮者が稲熊先生に変わったが、ピアニストはこれまでの冨田先生であった。

 最後は会場の皆さんと一緒に「ふるさと」を歌っった。

 残念であったのはいつも参加していたスイートポテトが出演しなかったことだ。老齢化で参加が難しかったようだ。私たちは20周年を目指して頑張るつもりである。

 次の出演は、11月24日(日)に西文化小劇場で青空合唱団のコンサートに賛助出演する。

 

2024年10月 7日 (月)

バナナの効用

 以前にも書いたが、我が家では毎朝バナナを1本食べている。ネットバナナの効用にるいての記事があった。

 バナナは身近な食品の中ではもっとも抗酸化力が高いという。ポリフェノールをはじめとした抗酸化成分も豊富で、にんにく以上に強い抗酸化力を持ち、身近な食品の中ではもっとも活性酸素を除去する力が強いとする研究結果もあるほどだそうだ。

 活性酸素を除去する力が強いことは初めて知った。何も知らずに食べていたが有難いことである。

 また、取り除く人も多いバナナの皮や筋は、果肉より栄養が豊富で、外の皮は果肉の1.5倍のカリウムや2.6倍の鉄分があるという。バナナの皮は食べずに捨てているが、筋は気にならないので食べている。

 バナナの筋は、栄養を送るための維管束という部分で、1gほどの量だが、高い抗酸化力があることがわかっているそうだ。

 果肉には食物繊維やビタミンのほか、大腸まで届いて働く難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)も豊富に含まれてる。腸の掃除をしつつ、善玉菌のエサになるので、整腸にはもってこいである。

 冷凍することでビタミン類は減少するが、ポリフェノールなどの抗酸化力はキープされるという。

 食べ頃を過ぎるとビタミンCをはじめ、栄養が減少してしまうので、適度な熟度になったら冷凍したほうがよいそうだ。

 我が家では、バナナを3日ごとぐらいに買いに行き、シュガースポットが出るころまでに食べるようにしている。

 この前にも書いたように、果物は皮ぐるみ食べるようにしているが、バナナの皮は食べたことがない。何か良い食べ方はないものだろうか。

 引用した元の記事は、東京慈恵会医科大学附属病院の栄養部が監修した『完全版 その調理、9割の栄養捨ててます!』(世界文化社)によるものだという。

 

2024年10月 6日 (日)

美味しいジャクソンフルーツ

 いつも行く八百鮮という食品スーパーで9月初め頃にジャクソンフルーツというのが売られていた。美味しいと書いてあったので試しに買って見たら、本当に美味しかった。

 グレープフルーツに似ているが、少し小ぶりである。ジャクソンフルーツが出る前は、国産の河内晩柑とその系統のジューシーオレンジ、美生柑など産地によっていろいろ生産されている。私はこれらの柑橘が好きなので買っている。それがなくなる頃にジャクソンフルーツが出始めるのだ。昨年までは見なかったし、八百鮮以外のスーパーでは見かけない。

 酸味が無く、程よい品の良い甘さの柑橘である。4日に八百鮮へ果物を買いに行ったらまだ売っていたので2袋買って来た。

 ジャクソンフルーツとはどういう柑橘なのか、ネットで調べた。

【南アフリカの東部ムプマランガ州ネルスプロイトの近くに位置するカリノ地区にある果樹園でFerdi Esselen氏によって偶然発見された、グレープフルーツの突然変異品種です。

 一般的なグレープフルーツより樹が小ぶりで育てやすく、苦味や酸味が少なく、甘くジューシーな果汁が評価された事で、オリジナル品種として栽培が広がっています。

 2012年に商品化され、2014年から日本への輸入が始まりました。まだまだ知名度が低く珍しい果実ですが、大変食べやすく日本人が好む味わいから、期待が持てる品種として業界でも注目を集めています。

 暑い日に、しっかりと冷やして食べるのがおすすめです。】

 冷やして食べるとさらにおいしくなる。大好きな柑橘である。

 10年前から輸入されていたというが、やっと今年お目にかかったのだ。東京の一部で売られていたのだろうか。八百鮮が扱ってくれてよかった。

Img_6163

 

Img_6148

2024年10月 5日 (土)

キウイも皮ごと食べるのがよい

 我が家ではキウイを時々食べる。値段は決して安くないが買っている。ゴールドキウイとグリーンキウイがあり、ゴールドキウイは高いが甘みが強いように感じる。グリーンキウイは酸味が強いようだ。

 以前にも書いたことがあるが、冷凍しておいて冷蔵庫から出したら1時間ぐらい放置して少し解凍する。すると皮が手でするっと剥けるのでよい。

 今日ネットニュースを見ていたら、キウイの栄養のとりやすい切り方いう記事があった。管理栄養士のともゆみさんがニュース番組「スーパーチャンネル」で見たものだそうだ。

 それによると半切り、輪切り、4つ切りの中で、輪切りにスライスするのがよいという。しかも、キウイの皮ごとたべるのがよいそうだ。

 以前に梨の食べ方を取り上げたが、そのとき皮ごと食べるのが良いと言っていた。果物はリンゴでも梨でも桃でもキウイでも皮と実の触れた部分に栄養が多いようだ。

 輪切りにスライスすることにより皮の面積が小さくなるので食べやすいのだそうだ。

 私はリンゴはもちろん、梨も桃も皮ごと食べているが、これからはキウイも皮ごと食べようと思う。そうすると冷凍しておいて皮を簡単に剝くやり方はいらなくなるな。

 ちなみに、キウイは糖尿病にもよいという。

5753535b43d72b2ea73d92150dab9daf

2024年10月 4日 (金)

石破内閣支持率

 3日の朝日新聞によると、同社が実施した世論調査では、石破内閣支持率は46%で、不支持は30%であった。小泉内閣以降、発足直後の内閣支持率としては、岸田内閣の45%に次いで、2番目に低かったという。一方、不支持率は麻生内閣の36%に次ぎ、2番目に高かった。

 男女別に見ると、男性は不支持が37%で、女性の24%より高めであった。年代別で見ると、18~29歳は支持が33%、40代は34%と低めなのが目立ったとある。

 衆院選が今あると、比例区投票先は自民36%、立憲16%、維新9%であった。

 石破氏が首相になったことで、自民党に対する印象は「よくあった」は16%で、「わるくなったは12%で、「変わらない」が64%あった。私も変わらないである。

 石破首相は「安保条約の地位協定の改定」に触れているが、本気でやってくれるのなら期待できる。安保条約地位協定で米国は日本のどこにでも基地を造ることができ、事故や米兵の犯罪については日本の官憲をシャットアウトできる。一番の被害を受けているのは沖縄である。学校に飛行機が落ちても、女性が被害にあっても日本の警察は何の手出しもできないのだ。独立国としてこんな理不尽があってはならないのに、戦後79年間そのままである。ドイツなどヨーロッパの国はみな改善されているというのに。これは歴代自民党内閣の無策を象徴するものである。
今回石破首相が自民党内に働きかけて地位協定の見直しができるならば素晴らしいことだが。

 株価は高市氏が1位になったときは上がったが、決選で石破氏が勝った途端下がってしまった。これからどう動くのであろうか。3日の時点ではかなり上がっているが。

 石破首相は国会での討論抜きで9日の解衆院散を決めた。金権、裏金問題や統一教会問題などにどう立ち向かうのか、定かでないまま選挙をしようというのだ。総選挙をする前に国会で討論をして石破内閣の政策を明らかにさせるべきでえある。

 ちなみに、日本海剤新聞 51%、読売新聞 51%、 NNN  51%、 東京新聞、50.7%、

2024年10月 3日 (木)

やっと咲いた彼岸花

 10月2日の朝、山崎川沿いのウオーキングをしていたら、所々に赤い彼岸花が咲いているのを見つけた。前日までは気を付けて見て歩いていたのだが、全く咲いていなかった。

 昨年までは、彼岸の中日がくるころに彼岸花が咲いていたのだが、今年はダメなのかと思っていた。今年は10日余りも遅く咲いたのだ。しかも私が歩く範囲の山崎川の土手の彼岸花が同時に咲いたのだ。

 下の写真は別の場所で撮ったもので、この他にも何カ所か赤い彼岸花が咲いていた。

 私の考えでは、今年は夏が暑かったし、10月になっても34度などの気温が続いている。それで彼岸花は、まだ秋が来ていないと錯覚して咲かなかったのではないか。

 彼岸花は「曼殊沙華」という素敵な名を持っているが、彼岸が来ると急に茎が伸びて花を咲かせる特異な花だ。その赤い花も特別である。もちろん中には白とかクリーム色の花もあるが少ない。彼岸花と言えばやはり赤が似つかわしい。

 今年も遅い開花であったが、彼岸花を見られてよかった。

 ネットで彼岸花の開花を調べたら、次のように書いてあった。

 彼岸花の開花条件は、日平均気温が20~25度程度で、地温の影響が大きいことです。日本ではちょうど秋の彼岸の時期に適温となるため、この頃に開花します。
また、彼岸花は日差しが強い場所では開花が遅くなり、半日影の涼しい場所では開花が早くなる傾向があります。

 Img_6162

 

Img_6161

2024年10月 2日 (水)

山紫水明

 日本人は誰でも知っていて歌える有名な曲のナンバーワンは「ふるさと」である。この歌の3番の歌詞は、「志を果たしていつの日にか帰らん 『山は青きふるさと 水は清きふるさと』」である。これは「山紫水明」というフレーズから来ている。

 私が育った故郷は南紀新宮市である。高等学校の校歌の中にも「山紫に水清く」と山紫水明が入っている。

 新宮はユネスコに登録された熊野古道の一部である。山紫水明の通り、熊野川という大きくきれいな川の河口にある。市街地は紀伊の山が連なるところと太平洋の間の狭い平地にある。市街地にも低い山がある。まさに山紫水明なのだ。高等学校もすぐ山ノ下にあるし、私の出た小学校も山の下にある。

 山を歩いたり、川で遊んだりしたものだ。熊野古道で駆け回ったのは今になると良い思い出である。小鮒を釣ったことはあるが、ウサギを追ったことはない。

 私は新宮で生まれたのではない。父親は仕事の関係での移住者であった。だからいつの日か帰ることはないが懐かしい土地である。歳を取って同級会も消滅したので訪れる機会がなくなったが思い出の中にあるふるさとである。「ふるさと」の歌の3番を歌うと蘇ってくるふるさとだ。

 9月29日のNHKテレビニュースで熊野古道を新宮市の速玉神社まで歩く企画を報じていた。100人ほどの参加を予定しているとか。画面に速玉神社が映ったが、懐かしい神社である。戦時中小学生の時は学校行事として毎年速玉神社まで行軍をしてお詣りに行ったものだ。私が3年生で級長のときはクラスのみんなの先頭に立って行進しのを思い出す。

2024年10月 1日 (火)

値上げの秋に音を上げさせられる

 29日の朝日新聞朝刊に「値上げ 今秋も」という記事があった。それによると、値上げされるのは次のようなものである。

●食料油 日清オイリオなどは出荷価格を4~10%あげるという。我が家は日清の食用油を使っているので影響を受ける。

●ハム・ソーセージ 日本ハムや伊藤ハムは納品価格と訳2~22%。我が家はこの二つメーカーの製品をよく使うのでこれも影響する。

●菓子 明治や亀田などが値上げするという。我が家は菓子は殆ど買わないので影響なし。

●清涼飲料 サントリ―や伊藤園、アサヒ、キリン、コカ・コーラなどは希望小売り価格の2.2%~36.4%。我が家は時々買うことがあるので影響される。

●郵便料金 ハガキが85円に。封書(定形郵便)が110円に。友人と文通をしているので影響をうける。

●先発医薬品の自己負担額増。ジェネリックを使用しよう。

 食品などはスーパーへ行くたびに値上げを実感している。中には便乗値上げも多いようだ。原材料費や輸送コストなどが高くなったからと言われるが。

 記事にはなかったが、水道料金は値上げされたし、電気代やガス料も値上げされる。生活に直撃するものばかりだ。暑い夏は何とか耐えられたが、値上げに音を上げさせられる。

 年金生活者は年金が増えないので物価の値上げがもろに響く。「次期首相の石破さん なんとかしてよ!」

« 2024年9月 | トップページ