科学的思考を歪める心理効果
ある所で聞いた話で「科学的思考を歪める心理効果」というのがあった。
◎ウインザー効果
経験談・体験談の方が、一字データより与える影響力が大きい。
※確かに経験したことを聞くとそうだったのかと納得することが多いようだ。
※ウインザー効果 ウィンザー効果とは、当事者よりも第三者から発信された情報の方が信頼されやすいという心理効果。たとえば、商品やサービスに関する情報は、提供元や販売元よりも第三者からの口コミやレビューのほうが信頼性が増すとされている。ウィンザー効果は、マーケティング手法のひとつとして活用されている。
◎権威への服従心理
権威ある者の言動に無意識に従ってしまう。(大学教授、医学博士)
テレビでは「専門家の・・・」というコトバをよく聞く。専門家という学者などを連れてきたり、引き合いにだすことで権威付けをしている。私は専門家と聞くと抵抗を感じる。
◎バンドワゴン効果
流行しているものに対して好意的に捉える。大人気、巷で流行)
※バンドワゴン効果とは、多くの人が支持しているものに対して、さらに支持が集まりやすい現象。アメリカの経済学者ハーヴェイ・ライベンシュタインが提唱し、パレードの先頭を行く楽隊車を意味する「バンドワゴン」に、行列が続く様子が転じて名付けられた。
バンドワゴン効果は、選挙の際やスポーツ、マーケティングなど、さまざまな場面でみられる。
◎同調現象
周囲の人と同じ行動をしていると安心する(50代の女性の7割が利用)
コロナ禍の時、同調現象というコトバをよく聞いたように思う。50代の女性の7割もというのは何を元にしたデータか。
ネット時代の今、ネットにあるものを信じてまうことがあるように思う。批判的な目で一歩引いて見極めることが大事だと思う。ネットリテラシイを持つことだ。
« 70年ぶりぐらいにラムネを飲んだ | トップページ | スーパーから米が消えていた »
「話題」カテゴリの記事
- 小泉氏は何故別格扱いにされるのか(2024.09.08)
- おせち売り出しのニュース(2024.09.06)
- 嫌われているコメンテーター (2024.09.02)
- 科学的思考を歪める心理効果(2024.08.31)
- エアコンの良くない使い方8つ(2024.08.28)
コメント