新紙幣発行
7月3日に20年ぶりに新紙幣が発行された。以前に紙幣発行の時は早く手にしたいと銀行へ行った記憶があるが、今回はそういう興味は全くわかなかった。
それでも3日に金が必要で郵貯銀行へ行った。もしや新紙幣が貰えるかという淡い期待があったが。旧紙幣であった。
「新紙幣はないですね」と言ったら、郵貯銀行員は「この前の500円札の時もなかなか来なかったからいつになるか分かりません」と言った。
朝日新聞によると、新旧切り替えの経済効果は1.6兆円に達するとの試算があるという。野村総合研究所の木内登英誌の試算によると、自動販売機やATM、セルフレジの入れ替えやシステム改修などで、約1兆6300億円の経済効果があるというのだ。
新紙幣が使えるようにするために各店舗は準備をして来たが間に合わないところも多いと羽鳥モーニングショーでは言っていた。
今回はキャッシュレス端末への切り替えが見られるのが特徴だという。中国と違って日本はまだキャッシュレス化が進んでいないと言われるが、この機会に進むのだろうか。
私はペイペイなどはやっていないが、イオンのワオンとか敬老パスマナカは使っている。予めチャージしておけばカードで使えるので便利なことは確かだ。
新紙幣発行で我々一般市民の生活はどんな影響を受けるのか分からない。ただ新紙幣を早く見てみたい気はする。
新紙幣発行でよからぬ企みをする詐欺師が動くと警告されている。見知らぬ電話番号からの電話がかかってくるのはその一つだろうか。桑原桑原である。
« 妻の白内障の手術 | トップページ | 敬老マナカパスでのタクシー料金割引 »
「話題」カテゴリの記事
- おかしなメールと詐欺電話(2024.10.10)
- やっと咲いた彼岸花(2024.10.03)
- 小泉氏は何故別格扱いにされるのか(2024.09.08)
- おせち売り出しのニュース(2024.09.06)
- 嫌われているコメンテーター (2024.09.02)
コメント