2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 認知症になりにくい人 | トップページ | 日本語教室が夏休みに »

2024年7月 7日 (日)

公衆トイレのいたづら

 5日の朝、山崎川でウオーキングの途中でトイレに行きたくなったので田辺公園のトイレに入った。ドアを開けて入ると、その辺にトイレットペーパーをぐしゃぐしゃにしてまき散らしてあった。便器の中にも一杯押し込んであった。

 トイレットペーパ―のまるまる1個分を外してぐしゃぐしゃにしたものらしい。一体誰がこんないたづらをするのかと思った。

 外に出て歩いているとウオーキングで出逢うIさんと逢った。トイレのいたづらの話をしたら、Iさんは「トイレットペーパ―をぐしゃぐしゃにしてまき散らす悪さを見たことがある」と言った。さらに「犬の便を入れたポリ袋をそのまま便器の中に捨ててあることもあった」と言った。

 山崎川でウオーキングや犬の散歩をする人はたくさんいるが、その中にとんでもないいたずらをする人がいるので驚いた。ウオーキングをする人の中にはいつもタバコの吸い殻など小さなゴミを拾っている人や公園の掃除や手入れをしている人たちもいるというのに。

 瑞穂土木事務所に電話をしたら、トイレの管理をするスタッフと話ができたので、トイレのいたづらのことを話した。スタッフはいたづらをしないように張り紙をするとか見回りを強化したいと言っていた。

 ウオーキングの途中でペットボトルや食べ物の残滓を捨ててあるのを見ることはある。それでも困ったことだと思っているが、トイレットペーパーを無駄にするいたづらは許せない。やる人を見つけることは難しいだろうが、何か良い対策はないものだろうか。

« 認知症になりにくい人 | トップページ | 日本語教室が夏休みに »

話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 認知症になりにくい人 | トップページ | 日本語教室が夏休みに »