要支援1に認定された
4月頃に妻と一緒に介護保険利用の認定を申請した。妻は要支援2であったが、私は認定されなかった。
婿と娘が再度認定を受けるよういろいろやってくれて、認定調査をする人が来た。z前回よりも詳しくいろいろと聞かれた。
1週間ほど前に通知が遅れるという知らせが来た。遅れてもどうということはないので待っていた。17日に知らせの郵便が届いた。それによると、今回は要支援1に認定されていた。
介護の認定は要支援と要保護があるようだが、私には全く知識がない。要支援1になるとどんな支援が受けられるのだろうかと思った。
「介護予防サービス等のご利用に当たって」という説明書には「要支援の認定を受けられた方は、介護予防サービス(在宅系サービス、居住系サービス)や開度予防・生活支援事業をご利用いただくことができます」とあった。
【在宅系サービス】
●家庭で利用するサービス ・訪問入浴介護 ・訪問看護 ・訪問リハビリ ・福
祉用 具の貸与
●日帰りで通うサービス ・認知症対応型通所介護 ・通所リハビリテーショ
ン(デイケア)
●短期入所サービス ・小規模瀧の王型居宅介護
◎その他サービス ・居宅療養管理指導 ・福祉用具の購入費の支給 ・住
宅改修費の支給
このサービスごとに利用限度額(または回数)が設定される)
【居住系サービス】
●認知症対応型共同生活介護 ※要支援1は対象外
〇特定施設入居者生活介護
この他にも「介護予防・制圧支援サービス事業」
サービスを利用すると、所得に応じて費用の負担が必要。
説明書を読んでも十分には理解できない。高齢者が関係すると思うので利用する場合は(いきいき支援センター)に相談する必要があろう。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急に下がった気温(2024.10.12)
- よかった、袴田さんの無罪確定(2024.10.11)
- 遅い彼岸花の開花(2024.10.09)
- 山紫水明(2024.10.02)
- 公衆トイレで床にゴミを捨てるとは(2024.09.28)
コメント