エアコンと電子レンジの修理
エアコンと電子レンジがほぼ同じころに故障したことは前に書いた。誰かが言っていたが、家電製品などの故障は続くことが多いと。その通りであった。
エアコンの方はクリーニングをして1か月だったので、見てもらったらエアコンは動くがリモコン関係が故障していると言った。
エアコンには緊急用のボタンが本体にあることを知った。蓋を開けると右に小さな白いぼたんがあり、其れで作動することを知った。
リモコンが壊れていることが分かったので新しいリモコンを取り寄せてもらった。7500円もしたので高いと思った。それを使ったらエアコンは動いたのでよかった。
もう一つの電子レンジは自動車がないのでどうやって持っていくのかと思っていたら、出張修理ができるというので依頼した。
修理のスタッフが来て修理をしてくれた。見ていたら幅5cm、長さ10cmぐらいの薄い紙の様なものを取りだした。その紙の様なものには細い線が10本ぐらい載っていた。その部品を新しいものにかえたら直った。
簡単な修理だがも出張費を入れて14000円ほどであった。それでも使えるようになったのでよかった。
たまたまエアコンも電子レンジも日立の製品であった。修理の人はどちらも直すと言ったのでエアコンも動作の確認をしてもらった。問題はなかった。
電気機器は便利ではあるが故障をすると素人には手に負えない。修理代がかかるが、新品を買うと高いので修理で済めばそれがよい。
« 相変わらず多い詐欺メールや電話 | トップページ | 沖縄米兵による女性暴行の続発 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急に下がった気温(2024.10.12)
- よかった、袴田さんの無罪確定(2024.10.11)
- 遅い彼岸花の開花(2024.10.09)
- 山紫水明(2024.10.02)
- 公衆トイレで床にゴミを捨てるとは(2024.09.28)
スマホを使うようになって何年も経つわけではないが画面がすぐに暗くなる。設定を変えても同じである。
バッテリーが劣化したか、と素人判断したのがそもそも良くなかったのかもしれないが、YouTubeにバッテリー交換の動画がいろいろあるので真似てみることにした。
しかし動画は、いちおう慣れている人がやっている。自分でやってみると、防水効果のためかとにかく画面が強力に接着されていて容易にはずれない。それでも2時間以上格闘してなんとかバッテリーを交換した。
ところが電源を入れてみると液晶画面が枠状に7ミリほど映らない上に全体的にボヤけている。接着を強引にはずそうとしたために壊してしまったようだ。骨折り損のくたびれ儲けに終わったわけである。
元々格安スマホをキャンペーンのポイントが付いて実質千円で買ったものである。この手の交換や修理は店に頼んだ方が結局安くつくのだと、いい勉強になった。
投稿: たりらりら | 2024年6月30日 (日) 21時30分