2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 30数年履き続けたズボン | トップページ | 100円ショップの乾電池の性能は? »

2024年5月29日 (水)

幸福を感じる条件

 ネットニュースを見ていたら「なぜ金があっても不幸な人がいるのか。ハーバード大学が85年研究して分かった、人間が幸福を感じる絶対条件」という記事があった。ハーバード大の研究というだけでインパクトがある。

  話題の本『グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない』の著者でハーバード大学医学大学院・精神医学教授のロバート・ウォールディンガーさんとハフポスト日本版の泉谷由梨子編集長が語り合ったものだ。
この本は人間はどうすれば幸せになれるのか。その答えになる研究結果が記されたものだという。

 この研究は1938年に、2つの群を対象にボストンで始ままった。1つの群はハーバード大学で学ぶ若い男性たちと、もう一つの群はボストンで最貧困の、家族に何かしら問題を抱えた家庭で育った若い男性たちであった。私が3歳の頃に始まった研究だという。

 まずは、この2つの群の若い男の子たちが成人になっていくにつれて、成功した人生を送っていくのか、その過程を調べることにしたという。

 最初の仮説では、様々なことに恵まれているハーバード大学の子どもたちに比べ、非常に厳しい生活を強いられている最貧困層の子どもたちの方が良くない結果が生まれるのではないか、という風に考えていたそうだ。一般的に誰でもそう考えるだろう。

 しかし、実際は必ずしもそうではなかった。研究でも、世界中の何百もの論文でも明らかになっている大きな結論の一つが出ているという。

 それは、一番幸せな人生を送っている人たち、豊かな生活をしている人たち、健康な生活を送っている人たちは、人間関係や他者との関係が素晴らしい人たちということだというのだ。

 日本だけでなくアメリカでも、名声や富、何かの賞を授かるといったところに注目が集まりがちだが、実際に一番幸福を感じている人たちは、そうではなく、他者との関係を良好に維持することができた人たちだったそうだ。

 それでもやっぱりお金がないと不幸では?という問いには、例えば食品や十分な医薬品が買えない、子どもを学校に行かせることができない、家賃が払えないといったような基本的なニーズが満たせない事態にまで陥ると、やはり不幸になってしうという。それはそうだろう。最低必要条件だと思う。

 ただし基本的なニーズが満たされることはもちろん人を幸福にする要素ではあるが、そのニーズが満たされた後、それ以上に稼いで、例えば100倍稼げれば100倍幸せになれるのかといったら、そうではないということが分かっているという。

 実際に金額よりも重要なポイントは、基本的な生活のニーズが満たされるかどうかだそうだ。

 ギャラップ社の調査によると、多くの経営層は、 職場で友人を作ると仕事の生産性が低くなると考えがちだが、しかし実際には逆で、友人がいることで生産性が上がることが明らかになったという。

 実際には、職場の誰かに仕事を教えることは幸福にとって必要な要素だという。寛大であること、自分以外の誰かを思いやることで、幸福度が高まる。仕事でやりがいを感じている人たちは、お互いに支え合って、メンタリングしあおうという気持ちがある人たちなのだという。

 いろんな人の人生をたどってきて、1つ発見したことがある。それは、人間関係を改善していくために、人生や生活の仕方を180度回転させるような大きなことをする必要はないということだという。

 日常的に小さなことから始めればいいという。例えばメッセージを少しだけ送るとか、短い時間でも電話をするとかでもいい。あるいは大切に思っている友人や家族と、1カ月に1回ぐらいは時間をとって一緒に散歩をしたりお茶を飲んだりしてもいい。自分が大切に思っている人たちに少しのメッセージを届けること、そして定期的に会うことが重要だというのだ。

 SNSやLINEをやっている人が多いがそうしたことが役に立つということか。

 自分が幸福かどうかと立ち止まって考えたことはない。平凡に人生が過ぎてきた。それが幸福であったということだ思われる。

 年金によって今のところ食べるだけはできている。物価が高騰したらどうなるかは分からないが。退職後約30年は趣味のサークルに入り、日本語教室のボランティアを続け、金のかからないウオーキングを続けてきた。原始仏教を勉強し釈迦の教えを心の支えとしてきた。

« 30数年履き続けたズボン | トップページ | 100円ショップの乾電池の性能は? »

話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 30数年履き続けたズボン | トップページ | 100円ショップの乾電池の性能は? »