対象疾病別ウオーキングの目安
ウオーキングが健康維持や病気の予防によいとは昔から言われてきていることである。書物もたくさん出ているし、テレビ番組でも取り上げられてきた。
そんな中で、ネットニュースを見ていたら、病気予防の対象別のウオーキングの目安記事があった。
日本人を対象とした場合、最も信頼性の高いデータとされているのが、東京都健康長寿医療センター研究所の青柳幸利博士が群馬県中之条町の住民に対して実施してきた、疫学調査の結果だそうだ。この調査は2000年以降、65歳以上の全住民約5000人を対象に、長年にわたって行われてきたものだそうだ。
青柳博士によると、生活習慣病を予防するための目安として「1日8000歩(うち早歩き20分)」だという。
中でも注目すべきは、疾病別の「予防歩数」が明らかにされている点だ。
青柳博士が示した1日あたりの疾病別予防歩数(通勤など日常生活で歩く歩数も含む)は、以下の通りである。
●肥満の予防:1万2000歩(うち早歩き40分)
●メタボリックシンドロームの予防:1万歩(同30分)
●高血圧症、糖尿病、脂質異常症の予防:8000歩(同20分)
●骨粗しょう症、動脈硬化、ガン予防:7000歩(同15分)
●心疾患、脳卒中、認知症、要支援・要介護の予防:5000歩(同7.5分)
●うつ病の予防:4000歩(同5分)
●寝たきりの予防:2000歩(同0分)
私は40年ほど前から毎朝5km、歩数にして10000歩前後(日によってはかられる数字が違うからだ)歩いている。1年余り前からアジア大会のため施設の改造などをしているため、瑞穂スタジアム近辺は歩けないので4500mぐらいに減ってしまったが。歩数にして8000歩~9000歩である。
体重は毎朝測っているがほぼ変わらない。血圧もほぼ変わらない。ただ直腸がんになってしまったのは多分食物の性だと思う。ハムやソーセージを食べたのがいけなかったと思っている。
ウオーキングの途中で遇うIさんは遇うたびに「今日も歩けて良かった」と言っている。私も同感である。高齢になっていつ歩けなくなるか分からないからだ。
« 4月から良い方に変わる高血圧基準 | トップページ | 「どこ行くの?」という挨拶 »
「話題」カテゴリの記事
- 小泉氏は何故別格扱いにされるのか(2024.09.08)
- おせち売り出しのニュース(2024.09.06)
- 嫌われているコメンテーター (2024.09.02)
- 科学的思考を歪める心理効果(2024.08.31)
- エアコンの良くない使い方8つ(2024.08.28)
コメント