開花宣言が出たが山崎川の桜は?
早朝ウオーキングで1年中山崎川沿いを歩いている。両岸には桜の並木があり、名古屋の桜の名所の一つである。
桜の開花が近づいたので、毎朝桜の枝の様子を観察しながら歩いている。28日には何カ所かで桜の花が咲いている木を見つけた。今山崎川の桜の老木が切られ、若木が植えられているところがところどころにあるが、花を付けていたのは若木が3本、老木が3本であった。
市大薬学部の近くのかなえ小橋の傍にある「私の標本木」も4つぐらい花を付けていた。
28日の昼のNHKニュースで名古屋の開花が宣言された。気象台の標本木に5輪ほど花を付けていたそうだ。
今日の29日は雨だったのでウオーキングには行かなかった、30日は天気が良いという予報なのでウオーキングに行ける。桜の開花がどうなっているか楽しみだ。
蕾がふくらんで少しピンクに見える頃は遠くからでも何となく色が見える。30日にはそうなっているだろうか。
予報では4月3日か4日頃が見ごろだという。今年は遅い開花となったが、以前は入学式や始業式の頃がっ見ごろであった。桜が祝ってくれていたものであった。
山崎川の近くの学校に務めていた頃は子どもたちを連れて山崎川の桜を見に行ったものであった。
桜の花は命が短いが華やかに咲いてパッと散るので戦前は軍歌にも歌われた。桜にはそんな感情はないが日本の軍国主義者が勝手に結びつけたのだ。
今はほっこりと咲く桜を思い切り楽しめる平和がありがたい。
なお、石川橋と鼎小橋の間はだいぶ前からライトアップの準備ができている。
花をつけた若木
私の標本木
« 水原通訳のギャンブル問題 | トップページ | 知人たちと猿投温泉に行った »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急に下がった気温(2024.10.12)
- よかった、袴田さんの無罪確定(2024.10.11)
- 遅い彼岸花の開花(2024.10.09)
- 山紫水明(2024.10.02)
- 公衆トイレで床にゴミを捨てるとは(2024.09.28)
コメント