我流入浴法
16日の朝医新聞beの「知っ得 なっ得」欄は「効果的な入浴法は?」であった。40度のお湯に10分間、肩までつかる全身浴が基本で、寝る1~2時間前が理想的とあった。
「40度で10分間」というのは以前NHKテレビでも取り上げていて、我が家では風呂の湯温を40度にしている。そして私は10分間つかっている。ただ、夏場は10分間はきついので6分間にしている。
我が家では風呂は1日おきにしていて、風呂のない日はシャワーである。私が風呂やシャワーを使うのは朝7時ごろである。それは早朝ウオーキングをしているので身体の汗を取るためだ。冬場は汗をかくことはほとんどないが暖かくなってくると汗をかくようになるからだ。
湯船に浸かっている間、やっていることがある。まず、脚の親指と人差し指を交互に動かしながら同時に舌を突き出すのを20回、舌を上に挙げるのを10回やる。
次に口の体操で、「ラレリルレロラロ」を3分間やる。息をいっぱい吸って1分間の間息をせずにやるのを3回である。
そのつぎに根来式呼吸法をやる。4秒で息を吸い、4秒間息を止め、8秒で息を吐くというものだ。ハーバード大のやり方を根来教授が改良したものだ。これを6回やる。
それから足のふくらはぎを下から上に10回揉むのを8回やる。
そのあと下腹をくりくりと刺激する。これは週刊誌に書いてあったのでやっているのだ。
そのあとNHKテレビでやった舌を突き出し左に動かし、右に動かし、上の唇に当てるのを6回やる。
最後は最近NHKのトリセツショーでやった足の指を広げて、ぎゅっとつかむのを15回やるのだ。これだけやって6分間である。残りの4分間はリラックスしている。
以上が私の我流の健康法である。
« 早朝ウオーキングで | トップページ | 友情結婚 »
「健康」カテゴリの記事
- 10月からはジェネリック医薬品が割安(2024.09.22)
- 紙の保険証廃止後は?(2024.08.23)
- 良い睡眠のために(2024.08.10)
- i一番長生きする睡眠時間(2024.08.08)
- 健康10か条のこと(2024.07.30)
« 早朝ウオーキングで | トップページ | 友情結婚 »
コメント