2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 航空機衝突事故は人災だ | トップページ | 神の手歯科医 »

2024年1月 7日 (日)

気象庁の時間定義と自分の感覚のずれ

 スマートニュースを見ていたら、「夕方が始まるのは何時から?という記事があった。それによると気象庁の定義では15時からだとあった。15時は早すぎる。私の感覚では冬の場合16時ぐらいだと思う。夏は日照時間が長いので18時ぐらいからかなと思う。

 ちなみに午前中は0時から12っ時まで、午後は12時から24時までと定義している。12時を境に午前と午後に分けるのは私の感覚と合うが、午前中は夜明けぐらいから、午後は19時ぐらいまでかなと思う。

 未明は0時~3時となっているがこれも3時ぐらい~日の出前と思っている。明け方は3時~6時となっているが、私は日の出前の1時間ぐらいかなと思う。

 朝は6時~9時となっているがこれは私の感覚とも合う。昼前は9時~12時だが、私は10時半~12時かな。昼過ぎは12時~15時となっているが、私は12時~1時半ぐらいの感覚だ。

 日中は9時~18時となっているが、10時~16時かなと思う。夜は18時~24時となっているが、私は陽が沈んで暗くなってから夜が明けるまでだ。特に24時~2時は真夜中だと感じる。昔から丑三つどきは2時~2時半である。

 この気象庁の定義は気象予報用のものだそうで、これまでは自分の定義で気象予報を聞いてきたがこれからは少し注意して聞いてみようと思う。

 日常の会話では誰もが自分流の定義で行っていると思うのだが、それで困ったことは一度もない。「午前中に会議がある」とか「夕方に買い物に行く」とか「夜中にトイレに起きる」など。

« 航空機衝突事故は人災だ | トップページ | 神の手歯科医 »

面白い話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 航空機衝突事故は人災だ | トップページ | 神の手歯科医 »