老後にお勧め 金のかからない趣味をという記事
スマートニュースに「お金をかけずに楽しめる『老後の趣味』10選」という記事があった。
①ウォーキング
②ストレッチ・ヨガ
③図書館
④語学学習
⑤落語
⑥写経
⑦ジグソーパズル
⑧手芸・編み物
⑨囲碁・将棋・麻雀
⑩保護猫ボランティア
退職後は何か趣味とか活動に参加することは大事だと思う。その中で金をかけずに時間だけかけてできることはいいことだ。
私はウオーキングは40年間続けている。ウオーキングは有酸素運動だし、早朝に歩いているので春から秋は睡眠に良いと言われる太陽の明るさを浴びることができる。冬でも日の出頃は太陽の光を浴びられる。
以前はウオーキングから帰るとストレッチをしていたが、今はやめてしまった。
図書館は瑞穂図書館が遠くへ移転したので利用していない。
語学学習はテレビで続けている。
落語は昔から好きなので録画して聞いている。
写経はしていない。以前は習字をしていたが一度止めたら続かなくなった。
ジクソ―パズルはやらない。
手芸・編み物はやったことがない。
囲碁・将棋・麻雀は若い頃はやったが老後はやっていない。
保護猫ボランティアというのは聞いたことがあるがやらない。
ここに上げれれていない趣味で、マジックをやっている。また、趣味かどうか分からないが脳を使うためブログと書いている。その他に外国人に日本語を教えるボランティアをしている。
« 夢の中の時間の速さ | トップページ | 不審な電話 »
「生き方」カテゴリの記事
- 老人五心訓(2024.05.12)
- 老後にお勧め 金のかからない趣味をという記事(2023.12.16)
- 「貢献寿命」が大事だという(2023.11.07)
- 金は元気なうちに使えという和田医師(2023.06.23)
- 和田氏は「高齢者は金を使え」という(2023.03.12)
« 夢の中の時間の速さ | トップページ | 不審な電話 »
コメント