世界四大文明は誤りという
スマートニュースを見ていたら、「日本人が知っている『世界四大文明』は欧米では通じない!…『日本特有の教科書用語』が生まれた『驚きの理由』」という記事があった。
日本の教科書に書かれた「世界四大文明」という言葉。じつは「学説」ではないことはあまり知られていないという。
学校では「日本史」と「西洋史」があり、「西洋史」では、「世界四大文明」(メソポタミア、エジプト、インダス、黄河)を習った。試験にも出たし、この歳に至るまで「四大文明は、チグリス、ユーフラテスという大河のあるメソポタミヤ、ナイル川のあるエジプト、インダス川のあるインド、黄河のある中国で生まれたと教えられた。
ところが「四大文明」は学説ではないというのだ。考古学者の江上波夫が普及させた教科書用語だという。江上が関わった山川出版社の高校教科書『再訂世界史』に1952年に登場した特異な文明観で、欧米には存在しないというのだ。そういうものを教科書に載せ正しいものとして教えてきたものだという。
学説でもないものを教科書に載せ普及させた江上の罪は重い。私はこの歳まで、今日の今日まで信じてきたのだ。
この「四大文明」という呼称は、20世紀初頭には日本と中国に存在していたというがどの様に存在したのだろうか。
「四大文明」は間違いだというのは、アメリカ大陸にマヤ・アステカ・ナスカ・インカなどの独自の文明が存在したことを見ていないからだ。
江上はマヤやアンデスなど世界には他に文明が栄えたことを認めていたという。それなのに「四大文明」と言ったのは、「口調がいいからで、本当はいろいろあるさ」と笑っていたという。
しかし、その「口調がいい」といういい加減さでつくられた「四大文明」は一人歩きして長年にわたってマスメディアや教科書に取り上げられ、旧大陸(ユーラシア大陸とアフリカ大陸)中心的な世界史観を形成してきたのだという。
メソアメリカとアンデスは、旧大陸社会と交流することなく、アメリカ大陸でそれぞれ独自に興隆した一次文明であった。一次文明とは、メソポタミア文明や中国文明と同様に、もともといかなる文明もないところから独自に生まれたオリジナルな文明を指すという。
この記事を読んで私は「そうだったのか」と納得した。教科書をすぐに書き換えて正しいものにしてほしい。
なお、この記事は、青山和夫編『古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像』(12月14日発売)から抜粋・編集したものだそうだ。
« 松野官房長官も1000万円超という | トップページ | またも米国の拒否権で否決された国連決議案 »
「話題」カテゴリの記事
- 小泉氏は何故別格扱いにされるのか(2024.09.08)
- おせち売り出しのニュース(2024.09.06)
- 嫌われているコメンテーター (2024.09.02)
- 科学的思考を歪める心理効果(2024.08.31)
- エアコンの良くない使い方8つ(2024.08.28)
コメント