2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 鷹の選択という動画から | トップページ | 一気に下がった野菜の値段 »

2023年11月17日 (金)

医療保険には入らなくてよい

 日本は2人に1人がガンにかかる。そんな状況だからこそガン保険に入るのは無駄だという記事があった。ガンに限らず「病名別の保険商品は意味不明」というのだ。

 その理由は、日本の場合、国の医療保険制度が充実していて、誰もが、既に「最強の終身医療保険」に加入しているようなものだというのだ。勤務先で入っている「健康保険」が、国の医療保険制度に該当する。自営業などの人は、「国民健康保険」に入っている。

 そして、「高額療養費制度」のおかげで、どんな病気でも、医療費の自己負担には上限がある。その上限額は、だいたいの家庭が自己資金で対応できるような設定である。それなのに、なぜ、民間の「医療保険」が必要なのか。ましてがんに特化した「がん保険」が必要な理由はないというのだ。

 がん保険」のほかにも、がん・急性心筋梗塞・脳卒中に備える「三大疾病保険」や、女性特有の疾病に備える特約など、病名別に作られた保険商品はいろいろあるが、こうした保険に入る必要はないというのだ。

 こうした医療保険は保険会社が儲かるためにあるという。加入時の年齢にもよるが、保険会社の商品では、総額で160万~169万円に達しているそうで、50万~65万円ほどの給付権を160万円超で買うような仕組みだという。

 テレビや新聞やネットで広告を見ない日はない。とてもいいような宣伝文句を見るとつい保険に入ってしまいがちである。

 私も迷ったことがあったが、保険に入るよりもその金を貯金していざというときに備えた方がよいというので結局入らなかった。日本の公的保険制度は優れているので民間の医療保険には入る必要はないというのは納得できる。

« 鷹の選択という動画から | トップページ | 一気に下がった野菜の値段 »

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鷹の選択という動画から | トップページ | 一気に下がった野菜の値段 »