サッカーでの北朝鮮選手の蛮行
10月1日に中国の杭州で行われたアジア大会のサッカー準々決勝でU-22サッカー日本代表は、北朝鮮代表に2-1で勝利した。この試合で、北朝鮮の選手がヒートアップしたり、日本の選手に対してラフプレーを仕掛けるシーンも見られたなか、北朝鮮選手の蛮行が世界の注目を浴びた。私は試合を見ていないが、ネットニュースを見ていて、英国、中国、韓国など多くのメディアがこの試合についての北朝鮮代表の目に余る行動を報じているを見つけた。
試合は前半から圧力をかけて挑んできた北朝鮮に対し、日本は受け身になる序盤の展開になったが、後半5分に日本が先取点をあげたという。
今大会初の失点をした北朝鮮は焦りからか、ファウルの回数も増えた。後半20分には佐藤に対し、MFキム・ククボムがうしろから危険なスライディングタックルでイエローカードの判定を受けたという。
荒れた試合展開のなか、日本は後半28分に北朝鮮に得点され、1-1のキム・ククボムにダイレクトのミドルシュートを決められて1-1の同点に持ち込まれた。しかし、日本は、同33分に日本がPKを得て、2-1で勝ち越し試合を制した。 試合では北朝鮮が日本の選手たちに対し通常のサッカーではあり得ないほどの“危険”なタックルを連発。北朝鮮のラフプレーにヒヤリとする場面が多々あったという。
プレー外でも、ゲームが止まっていた時間帯に、日本スタッフの持っていたバッグから水を奪い取り、感謝するどころか拳を振り上げてそのスタッフに対し“殴るぞ!!”と言わんばかりに威嚇。この行為にイエローカードを受けた。
試合後には判定に不満を募らせた北朝鮮イレブンが鬼気迫る表情で主審に詰め寄り猛抗議。その北朝鮮選手の姿が中継映像に映し出されたそうだ。
こうした北朝鮮代表の一連の行為が、中国や韓国でも話題となっているなかで、世界でも注目となっているというのだ。
スポーツマンシップに反する数々の行為。アジア、ヨーロッパなど世界が批判の記事を展開してのは当然のことだ。
北朝鮮はどうして身勝手な行動をとるのか。考えてみるに、北朝鮮選手には勝つことが求められているからどんなことをしても勝ちたいのだ。金正恩総書記が国民の疲弊を顧みずひたすらミサイル開発をして米国より優位に立とうとしているのと重なる。
スポーツの世界ではスポーツマンシップにのっとって試合をするのが大原則だ。
蛇足:「スポーツマンシップ」という語はジェンダーに反するのではないか?「マン」というのが気になって調べてみたがこのまま使われているようだ。
« ナッツは健康によいというが | トップページ | 不登校児童・生徒の急増について »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ラグビー対アルゼンチン戦(2023.10.10)
- アジア大会女子サッカー決勝戦(2023.10.09)
- サッカーでの北朝鮮選手の蛮行(2023.10.05)
- ラグビー対イングランド戦(2023.09.20)
- 18年ぶりの阪神優勝(2023.09.16)
コメント