G7首脳の原爆資料館訪問
主要7カ国首脳会議が岸田首相の広島で始まった。首脳らは原爆資料館をそろって訪問した。岸田首相が「被爆の実相」を伝える展示について説明したという。首脳らの表情は険しく、厳粛な表情だったという。朝日新聞は「首脳らは被爆地で開くサミットで『核兵器のない世界』の実現に向けて取り組む姿勢をアピールした形だ」と報じた。
残念なのは原爆を投下した米国のバイデン大統領や核保有国の英仏首脳への配慮から、具体的な視察の内容やどんな展示を見たかは非公表とされたことだ。
原爆資料館には約40分滞在し、そろって出てくるところがテレビで映された。そのあと慰霊碑に行き献花をする様子や記念撮影や広島市長から原爆ドームの説明を受ける様子などがテレビで放送された。
G7首脳らが原爆資料館したことや慰霊碑に献花したことなどから始待ったことは良かったと思う。何を見てどう感じたかを知る由もないが、見たこと感じたことで核なき世界にしようと行動するきっかけになればと思う。
核のない世界を作ることは核を作った人類の責任である。この地球は人類だけのものではないのだ。地球には他の星にはない多様な生物が生きているのだ。それらの生物たちにも影響するのだ。
理不尽なロシアによるウクライナ侵攻が続いており、ロシアは核兵器の使用も辞さないと脅している。地上から核がなくなるまで、NO MORE HIROSIMA, NO MORE NAGASAKIを叫び続けなければならない。
« デイサービスでボランティア | トップページ | G7広島ビジョンをめぐって »
「戦争と平和」カテゴリの記事
- 玉音放送を読んで(2023.08.17)
- 終戦の日に当たって(2023.08.15)
- 日本軍人を恩赦したキリノ大統領(2023.08.13)
- ヒロシマの日に(2023.08.06)
- 悪夢の学徒動員、徴兵制(2023.05.31)
今朝のNHKニュースではサミットが無事閉幕したことを当然のことながらトップで報じている。今回の広島サミットは核なき世界の実現に向けて、G7の首脳が認識を強く共有できたことで、広島で実施したことは大成功だったと手放しで評価している見解が多い。近く発表される内閣支持率も急上昇?が予想され岸田総理も得意満面である。この勢いをかって解散も噂されている。ほんとうにそうであろうか?今朝の中日新聞には広島で被爆し、カナダを拠点に核廃絶を訴えている被爆者のサロー節子さんは広島市で記者会見し「G7広島サミットは大失敗だった。声明には何も新しいものはなかった」と批判した。バイデン大統領が原爆資料館で何を見せるかについて、アメリカから細かい注文があったらしい。要するに彼は核のボタンを握っている。それが感情に左右されてはいけないのだ。冷徹に核のボタンを押す場面もあり得るからなのか?全く逆ではないかと言いたい。ゼレンスキーがやってきてまるで広島サミットは武器支援の格好を提供したことになる。ロシアは私もやっつけたいとは痛切に思うが、和平の動きはますます遠のき、分断は決定的になる?これでいいのだろうか。
投稿: toshi | 2023年5月22日 (月) 12時06分