きれいだった2月の満月Snow Moon
このところ名古屋は良い天気が続いていて早朝のウオーキングも気持ちがよい。5日の朝は月がきれいであったが、ほんの少し丸みが欠けているように感じた。満月ではないと思った。
次の6日の朝は真ん丸な月が出ていた。ネットで2月の満月を調べたら、ウエザー―ニュースに、次のように出ていた。
「2023年2月は、今夜日付が変わって6日(月)3時28分頃に満月の瞬間を迎えます。
2月の満月はスノームーンとも呼ばれます。また、2023年で最も遠い満月のため、いつもの満月よりは見た目がほんの少し小さく見える満月です。
今夜は北海道や沖縄などの一部の地域を除いて、広く綺麗なお月さまが見えています。
農事暦(The Old Farmer's Almanac)によると、「寒さが厳しく大地の多くが雪に覆われる季節」にちなんで、2月の満月を「スノームーン(Snow Moon/雪月)」と呼ぶようです。」
アメリカの先住民がつけた名だということである。
ちなみに1月はWolf Moon, 3月はWorm Moon, 4月はPink Moon, 5gatuha Flower Moon,
6月はStrawberry Moon, 7月はBuck(男鹿)Moon, 8月はSturgeon(チョウザメ)Moon, 9月はHarvest Moon,
10月はHunter’s Moon, 11月はBeaver Moon, 12月はCold Moon、
« 荒井首相秘書官発言の根 | トップページ | 超高齢化社会が目前 »
「話題」カテゴリの記事
- 費用が膨らむ万博は中止すべし(2023.12.02)
- 児童生徒の視力低下(2023.12.01)
- 偉業を達成した藤井八冠(2023.10.13)
- 鈴木宗男氏のロシア加担(2023.10.14)
- 校長による女生徒への性的暴行(2023.10.03)
コメント