2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 洗剤の危険性 | トップページ | マイナンバーカードの保健証反対! »

2023年2月18日 (土)

おもしろくない「どうする家康」

 NHKの大河ドラマ「どうする家康」は、ドラマが始まる前からNHKが度々宣伝をして来た。何とかして視聴者を引き付けようという作戦のようだ。家康にゆかりのある岡崎とか静岡とか岐阜などを別番組で取り上げたりしている。ブラタモリも鶴瓶の家族に乾杯も、名古屋のローカル番組も「どうする家康」と関係づけていた。

 それほどまでにしてこの大河ドラマに視聴者を呼び込もうとしているが、正直言って面白くない。第一回からずっと見ているが何のことか訳が分からない。初めのうちは主役の松本潤はわかるがあとは松重豊ぐらいしか顔を見て分かるのはいないので誰がどの役かというのが分からないのだ。

 それにストーリーが分かりにくい。何をやっているのか理解できないのだ。毎回粗筋をあらかじめ知りたいぐらいである。テレビの番組案内を利用してはいるが。

 「どうする家康」の評判はどうかと思ってネットで調べたら、面白くないという感想が多いようだ。面白くないと感じるのは自分だけでないことが分かった。

 「どうする家康」は題名から見ると、それぞれの決断を要する場面で家康が「どうする」かを描くのだと思われる。題名は悪くはない。

 主役の松本潤はこれまでのところ好演とはいいがたいようだ。これから歳を取っていくに従ってそれに合った演技ができるかいささか心配である。

 とにかく分かりやすく、面白くしてほしい。どうする「どうする家康」

« 洗剤の危険性 | トップページ | マイナンバーカードの保健証反対! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

今後5年から10年のうちにNHKは解体されて多くの部分は民営化される、というような発言を先日どこかで見かけた。
そうなる、というよりも発言者の希望的予想なのかもしれない。
しかし英国BBCは受信料の徴収を近い将来やめるかもしれないと昨年公表した。私のような下級国民にとっては実にうらやましい話に思えた。
日本のNHKも、ニュース、情報番組、国会中継だけに特化して、受信料は月に300円以下にすべきだと思う。チャンネルは「総合」と「教育」(Eテレなどと日テレをパクった名前はやめて、せめて「教養テレビ」くらいにしてほしい)、それとラジオだけにする。
BSは切り離して、見たい人は別料金で。大河ドラマを続けるのならBSで。今のようにだまっていても莫大な受信料が入ってくると、つまらない台本で、ギャラの高いつまらない芸能人をたくさん使い続ける。見る人が減って視聴料が入ってこなければ本気になるはず。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 洗剤の危険性 | トップページ | マイナンバーカードの保健証反対! »