2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 爪の正しい切り方ーNHKトリセツショー | トップページ | 荒井首相秘書官発言の根 »

2023年2月 6日 (月)

山崎川の整備

 山崎川に沿ってウオーキングをしていて、瑞穂スタジアム近くの左右田橋の手前でふと川を覗き込んだら、工事用の重機やトラックなどが川の中にあった。(下の写真)そして対岸には刈り取った草などを入れた袋がいっぱい並べてあった。(写真)

 近くの立て看板(写真)を見ると、河川をきれいにする工事だと知らせていた。

 それにしてもどのようにして重機やトラックを川に入れたのだろうと思った。周囲を見渡してもそれらの大きな機具を入れる道はなかった。大きなクレーンで釣り上げて川に入れたのかと想像した。

 これらの機具は1週間経ってもそのまま置いてあった。草などを入れた大きな袋は反対側に置いてあるのも不思議であった。私が歩くのは早朝5時過ぎで、まだ真っ暗なので当然作業はしていない。川岸の草や小さな木は綺麗に刈り取られていた。

 3月中旬までに山崎川で大掛かりな工事をして衰えた桜の木を切ったり、生い茂って草などを刈り取ってきれいにするようであった。

 付近では公園の整備も行っている。ただ、公園の整備は高い塀で囲った中で行われているので見ることができない。終わったらどんな風景になるか楽しみである。

Img_4722

 

Img_4720

 

Img_4724

Img_4721

 

« 爪の正しい切り方ーNHKトリセツショー | トップページ | 荒井首相秘書官発言の根 »

話題」カテゴリの記事

コメント

うちの近くにある川は台風が来ると道路に少しあふれることがあるため何年かごとに土砂の浚渫工事をする。気がついた時には道路のガードレールをはずして川へと坂道が造られている。恐らくクレーン車が来てユンボを降ろしたのだろう。
浚渫工事を繰り返すだけではイタチごっこなので、原因となっている狭い箇所を広げる工事をようやく1年半ほど前から始めた。このブログの写真にもある巨大な土嚢をどこかから運んできて坂道を造っていた。
三球・照代という漫才師が「地下鉄はどこから入れるんでしょうかねえ?」というネタを繰り返していた時期があった。地下鉄は必ずどこかで地上の線路とつながっていることは、知っている人は知っているのに、ナゼか受けているのが不思議だった。
それ以上に不思議なのは、総理としての能力がないのは明らかにもかかわらず、波に流されるクラゲのようにプカプカ・ユラユラ生き続けている岸田首相だ。
今日は「ブログの日」だという。おまけに「風呂の日」でもあるらしい。風呂の日は毎月26日だと思っていたが・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 爪の正しい切り方ーNHKトリセツショー | トップページ | 荒井首相秘書官発言の根 »