冬寝る時暖房を使う?
Yahooニュースを見ていたら、「7割以上が『睡眠時に暖房を使用しない』 実施している快眠対策、2位『布団を温める』、『1位は?』」という記事があった。
7割以上の人が暖房を使用しないというのを見て、その数字の高さに驚いた。そういう私も暖房はつけていない。妻は足が冷たいと言って電気こたつを使っているが、私は何も使わない。娘が以前に送ってくれたモフモフした体に掛ける物を羽毛布団の下に着て寝ている。以前は羽毛布団1枚であったがそれでも寒くはなかった。モフモフした物は毛布ではなく化繊の掛物である。自分の体温でとても暖かいので重宝している。
ネット記事の調査はパナソニックが、20~60代の男女を対象に、「冬の睡眠」について行った調査である。エアコンがどのくらい使われているかメーカーとしてしりたかったのだろう。使用率は28%と3割にも満たないことが分かった。
寒くて睡眠の質は下がると感じるかも合わせて聞いたところ、「とても感じる」と答えた人は18%、「やや感じる」人は43%と、合わせて6割が「寒さが原因で睡眠の質が下がる」と感じることが分かったという。
冬の寒さについては地域によって差があると思うのだが、私が住む名古屋は寒さが厳しいというほどではないと思う。
快眠のために行っていることを聞いたところ、1位は「靴下を履いて寝る」(20%)、2位は「事前に布団を温める」(19%)、3位は「事前に寝室の暖房をつける」(18%)、4位は「直前にお風呂に入る」(17%)、5位は「厚着をする」(15%)だったそうだ。
「靴下をはいて寝る」のはよくないとテレビで言っていた。寝る前に風呂に入るのも直前ではなく、早めに入っておいたほうがよいようだ。
パナソニックのお勧めは、『事前にお布団を温める』や『事前に寝室の暖房をつける』などを積極的に取り入れるようにしたほうがいいという。
電気代が高騰を続け、2人家庭で月に10万円も払っているという例がテレビニュースで紹介されていた。電気代を節約するためにもエアコンは使わない方がいいのではないか。
« 防衛増税に反対で野党が一致 | トップページ | 中国の人口減 »
「面白い話題」カテゴリの記事
- 中国の花見(2023.04.02)
- 間違った字を使った文化庁の表札 (2023.03.30)
- ウオーキングで見かける落とし物(2023.03.05)
- トイレットペーパー安いのはどっちという記事 (2023.02.27)
- 橋の上の不思議な模様(2023.02.11)
コメント