「戦争廃絶」をできないものか
ウクライナ中部ドニプロでロシアのミサイル攻撃で大きな被害を受けた高層集合住宅の映像がテレビで映された。15歳の少女を含む少なくとも25人が死亡、約70人が負傷、40人以上が行方不明になった。
14日、ロシア軍は首都を含むウクライナ全土にミサイル攻撃や空爆を加えたという。キーウやハルキウでは、エネルギーのインフラ施設が攻撃を受け、電力供給などに大きな影響が出ているようだ。
ロシアは射程600kmものミサイルを使って一般市民が暮らす市街地や大事なインフラを破壊している。ウクライナ国内は攻撃によって破壊されていくばかりだ。
それに対しロシアは自国の領土内の攻撃を受けることがない。これまで営々と築いてきた街、そこで平和に楽しく暮らしていた人々の生活を破壊してやまない。どうしてこんな非道なことができるのであろうか。ニュースを見るたびに胸が痛んでしかたがないが、ロシア国民はなぜそれをゆるしているのだろうか。私には全くりかいできない。
思えばかつて日本も朝鮮半島を併合し、中国に乗り込み、満州国という傀儡を作った。さらに戦局が拡大すると南太平洋や東南アジア諸国を侵略した。
一つの国が力に任せて他国に侵入し破壊をするという戦争は絶対にやってはならないことだ。当時日本国内では共産党や一部宗教者などが反対を唱えたが、おさえこまれてしまい、国民は軍の指導に従った。
その忌まわしい、恥ずべき侵略戦争の反省の上に立って、新しい憲法が作られ、9条で戦争放棄を明記した。以後戦後78年間戦争をすることはなかった。
第二次大戦後ヴェトナム戦争、アフガニスタン戦争、イラク戦争などを始め世界の各地で何度も戦争があった。それらは全て大義の様なものを掲げたがフェイクの大義であった。他国に攻め込むには大義などあろうはずがない。現にロシアはウクライナが先に攻撃をしたなどとウソの言い訳ばかりをしている。
5月に日本はG7の議長国として主宰するがロシアのウクライナ攻撃をやめさせ、地球上から戦争をなくすことができないものかと思う。核兵器廃絶よりもっと大事だと思うのだが。
« 岸田首相のワシントン初詣 | トップページ | 防衛増税に反対で野党が一致 »
「戦争と平和」カテゴリの記事
- 大軍拡反対の動き(2023.03.07)
- [ 戦前を生きる」展示会を見て(2023.03.06)
- プーチンの年次教書演説(2023.02.24)
- 「戦争廃絶」をできないものか(2023.01.18)
- 岸田首相は安倍元首相より悪い(2022.12.16)
コメント