2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 連続テレビ小説「舞い上がれ」で良かったのは | トップページ | 仁科和歌山県知事の最後のメッセージ »

2022年12月19日 (月)

サポートを受けてもノートンを導入に1時間!!

 auショップでIphone14に買い替えたとき、条件にセキュリティソフトの「ノートン」を入れることになっていた。それは自分でやらなくてはならないので16日に説明書を見ながらやり始めた。
 

 ダウンロードして設定をしていく中でIDとパスワードを入れるところがあった。そこで入れてみると「IDかパスワードが無効です」というメッセージが出て先へ進めなくなった。

 それでノートンのサポートに電話をしてアドバイスをもらった。ノートンのアカウントを作ってないからだと言われた。

 そこでアカウントを作ろうとしたが、メルアドとパスワードを設定したがやはり無効というメッセージが出た。

 またサポートに電話をした。サポートの人は遠隔サポートでやると言った。ノートンの遠隔サポートは専用のアプリをダウンロードしてやらなければならない。遠隔操作ができるようにしたが、それが途中で切れてしまうのだ。最終的に問題が解決するまでに何回もサポートが切れてしまった。

 そういう訳でサポートを受けるのも大変であったが、サポートの指示に従って進めてもアカウントを作るところで認証番号を貰うことができなかった。

 いろいろ調べてもらって分かったことはショートメールが受けられないことであった。それでその設定をしてやっと認証番号が受けられた。

 アカウントを作ったが今度はサインインができなかった。それもすったもんだをして何とかサインインすることができた。

 サポートがあっても大変なのに自分一人では絶対にできないことが分かった。サポートがついていてもあれやこれやでトラブって、最終的に解決するまでに1時間以上かかった。ノートンのサポートの電話は東京03なので遠距離電話になって電話題代が大変な金額になったと心配している。

 ノートンのセキュリティソフトなど要らないと思うのだが、いろいろなネット詐欺が横行しているので必要だと言っていた。

 これまでパソコンやスマートホンなどでどれだけインストールや設定してきたか数知れないが、こんなに苦労をしたのはノートンが初めてであった。
終ったらストレスでぐったりとして立ち上がるとふらふらした。導入が難しいノートンセキュリティは使うべきではないと思う。こんなものを勧めるキャリアのauにも責任をとってもらいたいぐらいだ。

« 連続テレビ小説「舞い上がれ」で良かったのは | トップページ | 仁科和歌山県知事の最後のメッセージ »

パソコン・インターネット・スマホ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 連続テレビ小説「舞い上がれ」で良かったのは | トップページ | 仁科和歌山県知事の最後のメッセージ »