物忘れが多くなった
85歳をすぎた頃から物忘れがとみに激しくなった。何かをやろうとして今やろうとしたことを忘れてしまう。冷蔵庫の扉を開けてそこで何しに来たのかと考えるのだ。何かを取りに来たはずなのだがその品を忘れているのだ。
今日もちょっと遠くの食品スーパーへ買い物に行ったのだが、買ったものの中からデラウエアと花を忘れてきてしまった。家に帰って食事をして品物がないことに気がついた。
すぐに店に電話をして調べてもらったら店が預かっていてくれたことが分かりホッとした。買った品物を忘れることはこれまでにも何度かあった。
買い物に行くときは小さな紙にメモをして持っていく。頭の中に記憶して出かけるといくつかの品を買い忘れてしまう。
妻に電話をして買うものを確かめるのだが、妻も忘れることがあるのでどうしようもない。
タレントや有名人の名を思い出せないことはしょっちゅうである。後から思い出すこともあるが、思い出せないときはスマホで検索をして思い出す。
予定はカレンダーに記入して毎朝確かめることにしている。それでも確かめることを忘れてしまうことがたまにある。
こういう物忘れは認知症が始まっているサインなのかどうか。自分ではわからない。
« 大2次岸田内閣も統一教会とズブズブだ | トップページ | 川遊びー昔と今 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急に下がった気温(2024.10.12)
- よかった、袴田さんの無罪確定(2024.10.11)
- 遅い彼岸花の開花(2024.10.09)
- 山紫水明(2024.10.02)
- 公衆トイレで床にゴミを捨てるとは(2024.09.28)
今やろうとしたことを忘れる「瞬間ド忘れ」は私も毎度のことです。11年ほど前に脳梗塞を起こしているとはいえ安倍元首相と同じ年に生まれているんですが。
アメリカをはじめとした外国へ日本を売り渡す政策を強めた小泉・竹中政権に輪をかけて日本を劣化させた安倍政権に憤りしか覚えないのは同年だということもあるでしょう。
それはともかく、毎日飲む薬を飲んだかどうかがわからない日があり、あきれながら日曜から土曜まで7つに仕切ったケースを作ってみたり、とにかくメモリーの劣化を補うためには紙にメモ、メモ、メモ。
まあ、いまさら頭の衰えを気にしすぎるよりも気楽に考えようと思う、今日この頃です。
投稿: たりらりら | 2022年8月13日 (土) 16時50分
今朝のブログを読ませていただいて、まったく同じことが私にも起こっていることに驚きました。ただ、私はブログ子より10歳ほど若いので、個人差はあるとはいうものの少し早いのではと気になりました。多分専門家はこれは加齢とともに誰にでも起こる現象で認知症ではないとコメントするのではと勝手に楽観しています。ネットで検索すれば物忘れと認知症の違い、見分け方が出てきます。要は程度問題だと思います。今は日常生活に支障がある程ではないと思いますが、この先どうなるかはわかりません。
投稿: toshi | 2022年8月13日 (土) 08時03分