2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 川遊びー昔と今 | トップページ | PCR検査を受けてみた »

2022年8月15日 (月)

77年目の8月15日

 今年も8月15日終戦の日がやってきた。明治から終戦の1945年まで77年、戦後は今年まで77年である。サンデーモーニングでは戦前の77年を「戦争の77年」、戦後を「戦争のない77年」と言っていた。

 私も戦争の77年の最後の部分を経験している。日中戦争の頃は小さかったのであまり記憶がないが、真珠湾攻撃以後の太平洋戦争については覚えている。

 最初の頃は赫赫たる戦果をあげて、シンガポール侵攻はニュース映画にもなり見た記憶がある。しかし日本軍は戦争地域を拡大していき、物量ともに勝る米軍によって大敗するようになった。

 山本五十六大将の戦死は子どもににもショックであった。彼は元帥に叙せられ、国葬になった。彼の名は鮮明に記憶している。

 日本は満州国や日中戦争から東南アジアへと戦域を広げて行ったが、その頃は戦果を挙げる度に侵略を喜んでいた。侵略された側についての悲惨な状況は全く知らされず、そこに思いを致すこともなかった。

 今はロシアのウクライナ侵攻を見るにつけ、かつての日本軍がやったこととダブって来る。

 戦後の77年、日本は憲法九条により戦争をすることはなく過ごしてきた。それがロシアのウクライナ侵攻を見て、防衛予算の増加や軍備の拡張が叫ばれるようになり、若い人たちはそれに賛成をしている。

 私の様な高齢者は2度と戦争をやってはいけないと思っているが、戦争を知らない安倍元首相は憲法の解釈を勝手に変えて集団的自衛権で自衛隊が海外に出られるようにしたしまった。岸田首相も防衛費倍増の旗を振っている。

 終戦の年に生まれた戦後生まれは77歳以下である。岸田内閣の閣僚なども戦争を知らない世代である。

 日本の学校教育では日本の戦争のことについては残念ながらほとんど扱われて来なかった。沖縄では平和教育が行われたようだが。

 ウクライナの様子を見て軍備拡張に走るのではなく、対話によって戦争をなくす方向で日本は世界の先頭に立つべきだと思う。安倍元首相の唱えた「積極的平和」はその反対であった。

 8月は6日の広島、9日の長崎の原爆と共に、15日の終戦の日は平和を考える大事な日である。

« 川遊びー昔と今 | トップページ | PCR検査を受けてみた »

戦争と平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 川遊びー昔と今 | トップページ | PCR検査を受けてみた »