2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 77年目の8月15日 | トップページ | 全国戦没者追悼式典を見て »

2022年8月16日 (火)

PCR検査を受けてみた

 13日の土曜日に久しぶりに大須へ出かけた。大須はお盆で大変な人出であった。14時半ごろ、赤門通りを歩いていたら、新型コロナ愛知PCR検査会場があった。6000円~としてあったが、愛知県民は無料と書いてあった。スタッフにどうやって検査をしてもらうのか尋ねたら、入り口にあるQRコードをスマホで読み取って予約をするのだと言った。すぐにできると言ったので、まだ一度もPCR検査を受けたことがなかったから試しにやってもらうことにした。

 予約は受ける日時や名前、住所、電話番号、年齢、誕生日、メルアドなどいろいろなことを記入することになっていた。スタッフが傍で教えてくれた。メルアドに受付完了のメールが入って予約は終わりであった。予約は15時であったので少し時間があったがスタッフは大丈夫すぐにやれますと言った。

 そのあと身分証を見せて検査キットをもらって、やり方の説明を聞いた。ブースの壁にやり方の説明書が貼ってあったが、スタッフが説明してくれた。こちらが高齢者だからか、スタッフがいっぱいいるのに他にやる人が1人もいなかったからか、逐一教えてくれた。

 検査キットは小さな漏斗がついていて、それを容器にはめて唾を入れるのであった。私は唾が湧いていたのですぐに入れることができたが、規定の量は壁にかかっている見本があって、それをものさしにして測るのであった。6回ほど唾を出して規定の量になった。

 容器に蓋をしてスタッフに渡すと点検してOKが出た。そこまで約20分ぐらいであった。

 結果は次の日に登録したメルアドに届くと言った。私が検査をしている間一人も検査の申し込みがなかった。大須がものすごく賑わっているのにどうしてだろうと思った。スタッフに聞くと午前中は検査を受ける人が多かったと言った。

  アプリで検査結果を知ろうと14日の朝から何回もログインしたがいずれも「検査中」であった。15日の早朝4時ごろメールが入って検査が終了したという通知がきた。記載したあるURLにログインしようとしたら登録番号が記載されていた。それまでは登録番号をいちいち入れなければならないので面倒であったがたすかった。

 結果は「検出なし」でホッとした。PCR検査を受けたければ大須赤門通の下の写真の検査所がお勧めだ。いつも空いているようだし親切に説明してくれる。

 

Img_4299

Img_4298

« 77年目の8月15日 | トップページ | 全国戦没者追悼式典を見て »

コメント

おどろくべきことに、新型コロナが広まりだしてから既に2年半が過ぎているのに、PCR検査は誰が受けられるのか、どこで受けられるのか、費用はいくら支払うのか等々が相変わらず周知されず曖昧なままであること。
ネット上のコメントを見ていると、無料検査場があったとしても症状が無い場合しか受けられない。症状があり相談センターに電話をかけてもあきれるほどつながらない。つながっても検査までの道のりは遠い。
他方でPCR検査を行なっているクリニックや病院では、その場で検査料を払ってもらわず後日請求書を送って振り込んでもらうところもあるらしい。しかし検査料が高いためか、あるいは無料だと思っているためか振り込まない人が少なくないらしい。
このようにPCR検査一つを取ってもわからないことだらけ。さらに入院状況は病床使用率などという数字は発表されても現実がわからない。
NHKは夕方6時から各地域の情報番組を放送しているはず。病院の逼迫が続いているのであれば、二の次、三の次の情報は省略して、各県で検査や入院がどうしたら出来るのかを毎日発信してこそ公共放送を名のれるはず。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 77年目の8月15日 | トップページ | 全国戦没者追悼式典を見て »