2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 中学校の部活指導の地域移行について | トップページ | 歯の検診が始まることに関連して »

2022年6月 5日 (日)

安倍元首相が怒ったというが

 6月3日の朝日新聞に「骨太の方針」自民提言案に安倍氏が激怒したという記事があった。
 

 5月19日、自民の財政再建派を中心とする財政健全化推進本部の会合後、推進本部で事務局長を務める越智隆雄氏に電話をして、「君はアベノミクスを批判するのか?」と怒ったというのだ。越智氏は安倍派に属しているという。

 政府の経済財政基本方針「骨太の方針」への反映を目指してまとめた提言案には、「近年、多くの経済政策が実施されてきたが、結果として過去30年間の我が経済成長は主要先進国の中で最低レベル」また、「初任給は30年前とあまり変わらず、国際的には人件費で見ても『安い日本』となりつつある」との分析も記されたという。

 これを、安倍氏は自らの政権の旗印だったアベノミクスへの批判と受け止めたというのだ。
 

 新自由主義とアベノミクスの失敗は何度も批判されてきたことである。自民党内でも経済成長最低レベル、初任給は30年間変われず、人件費の安い日本を認めざるを得なかったのだ。
 

 岸田政権は急激な物価の高騰を「新型コロナ」と「ウクライナ侵略」による「世界的な原材料価格の高騰が要因だ」といているが、アベノミクスによる失政が最大要因とは認めようとしない。認めたら大変なことになるからだ。
 

 非正規雇用が4割を超え、公的年金は10年間で6.7%も減らされている。そこへ急激な物価高騰が襲っていて、電気代、ガス代、ガソリンなどの他に6月からは食品が値上げになっている。テレビによると大きな値上げは秋にも来ると言っている。
 

 さあ、どうする、どうすると言いたい。

« 中学校の部活指導の地域移行について | トップページ | 歯の検診が始まることに関連して »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 中学校の部活指導の地域移行について | トップページ | 歯の検診が始まることに関連して »