毎日blogを12年余
blogをやり始めて12年あまりになる。当初は他の所で試していたが、今のニフティを使うようになってから毎日書くように決めた。その頃コピーライターの糸井重里氏が「ほぼ日刊糸井新聞」という人気のあるblogwぴゃっていた。「ほぼ日刊」なら自分は日刊でやろうということで毎日ポストすることにしたのであった。
「ららさんのつれづれ草」というタイトルにして、題材はなんでもよいことにしてやってきた。カテゴリーを限ってしまうと書くことを見つけるのが大変だからだ。
ただ、blogを始める前は朝日新聞の「声」欄に投書をしていたが、投書の場合は採用されるとは限らないのでblogを始めたのであった。
自分としては平和、核、地球温暖化なども取り上げ、政治批判などを積極的に書いてきた。特に安倍政権については言いたいことが多くあったのでデモや集会に参加はほとんどしなかったが、blogを通じてアピールをしてきた。
blogを見てくれる人がどのくらいあるかはつかめていないが、中にはずっと見て下さる人もいて有難いと思っている。嬉しいのはコメントを下さる人の他に、メールや電話などで励ましてくださる人もいることだ。
取り上げている題材が多岐に渡るのが好評である。最近は旅行ができないので旅行記が書けないのが残念である。
blogを続けて来て残念に思うのは、自分には小説を書く才能がないこととエッセイを書く才能がないことである。そういう文才があったらと思うのだがどうしようもない。
この前もちょっとふれたように高齢になってネタを見つけるのが大変になった。「ほぼ日刊」にして置けばよかったと思うこの頃である。その点糸井氏はうまく逃げていると感心する。今年からは気楽に休む日もありで行こうかと思っている。
私はゲームをしないし、プログラミングをすることもできない。ただ仕事上必要な文章を書くことは勤めているときから毎日やって来た。blogを書くことは脳を働かせることになるので認知症予防になるかも知れないと期待している。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近所でカラスがうるさく鳴く (2022.05.17)
- 名古屋市粗大ゴミネット申し込みの欠陥(2022.05.12)
- 生垣の剪定 (2022.05.11)
- 元祖小倉トーストを食べに行った (2022.05.02)
- ロシア軍の戦力消耗に快哉!(2022.04.30)
コメント
明けましておめでとうございます。12年も休まずにブログを毎日書き続けてこられたことは素晴らしいことですね。たった数行の文章を書くのもおっくうになった昨今、私にとっては驚異的なことだと思います。政治、経済の問題から日常茶飯にかかわる身近な話題まで多岐にわたっていて、特に健康についての話題は参考になっています。。政治的立ち位置もララさんと私はまったく同じなので、毎回快哉を叫ぶというか溜飲が下がる思いをしています。ただ日本の政治状況はララさんの願いとは裏腹に憂慮すべき事態に進んでいるのは極めて残念なことだと思います。政治は国民を写す鏡だと言いますが、昨年亡くなった作家、半藤一利氏に言わせると日本人自体が最近とみに劣化しているので優れた指導者が出るはずがないと喝破しています。それを解決するには国民一人一人がもっと歴史を勉強するべきとも言っています。正鵠を射るとはこのことだと思います。末筆ながら、今年もご健康に留意されて健筆をふるわれんことを願っています。
投稿: Toshi | 2022年1月 4日 (火) 12時07分