2022年年頭に
2022年が明けた。昨年は新型コロナウイルス・ワクチンが普及したが、世界ではオミクロン株が猛威を振るった。日本ではデルタ株が急速に収まって世界の注目を集めたが、オミクロン株の洗礼を受けるのはこれからである。専門家の中には正月明けが危ないという人もいる。
わが家では娘夫婦が思い切って帰省してきたので、2年ぶりに暮れから正月にかけて一緒に過ごすことができた。でも、仕事の関係で2日には戻っていくので寂しくなる。
日本語のボランティアは昨年は後半にオンラインでやった。初めての経験であったがよい経験であった。
所属している昭和男爵合唱団は正規の練習をすることができず、月に1回の自主練習を7回やっただけであった。
今年もコロナウイルスがどうなるかによって生活が大きく左右される状態が続く。
40年来のウオーキングは今も続けている。自分にとって唯一の運動である。年末に娘が持ってきた「最強脳」という本を読んだが、その本が言っていることは「運動をしよう――そうすれば確実に脳は強くなる」ということである。
運動神経が弱いので、できることはウオーキングしかないのだが、それでも良いと言っているので続けてきてよかったと思っている。
blogを毎日書くことも12年続けて来たが、歳を取って続けるのが大変だと感じることが多くなった。毎日でなくても、書くことがあるときに書けばよいと言ってくれる人もいる。だが、そうすることができないでいる。今年はもう少し気楽に構えてやろうか迷っている。
平和と核と地球温暖化が最大の関心事である。日本は83年間戦争のない時間を過ごしてきたが、世界の人々がみな平和で安心して暮らせるようにならないものかと思う。
核兵器をなくしたり、原子力発電のような核利用も廃絶すべきだと思う。日本がその先頭に立っていないのが残念でならない。
地球温暖化対策は喫緊の課題となっている。世界各地で起きている異常気象は地球上の全ての生物を脅かすものとなっている。その元凶が人間であることが悲しい。
2020年はどんな年になるのであろうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近所でカラスがうるさく鳴く (2022.05.17)
- 名古屋市粗大ゴミネット申し込みの欠陥(2022.05.12)
- 生垣の剪定 (2022.05.11)
- 元祖小倉トーストを食べに行った (2022.05.02)
- ロシア軍の戦力消耗に快哉!(2022.04.30)
コメント