2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« IT時代で手狭になった教室 | トップページ | 2回目のワクチン接種から20日間ほど経って »

2021年7月20日 (火)

菅内閣支持率が過去最低に

 菅内閣の支持率は、16日に時事通信社が発表した世論調査で、支持率が29・3%と、昨年秋の政権発足後最低になった。19日の羽鳥モーニングショーではANNの世論調査でやはり30%を割ったと言っていた。調べたら29.6%であった。

 ちなみに毎日新聞の調査では30%で、朝日新聞の調査では31%である。ただ、政権寄りの読売新聞の調査では支持率37%と依然高い。不支持率は過去最高の53%だ。同じく政府寄りの産経新聞とフジテレビの調査では今年最低と言いながら39%もある。

 初めて3割を切ったので、政府与党内で衝撃をもって受け止められているという。それは、永田町では、内閣支持率の3割割れは「危険水域」と呼ばれるためだ。

 新型コロナウイルス対応や東京オリンピック(五輪)・パラリンピック開催の是非をめぐり、国民感情とはかけ離れた首相や政権の姿勢を、有権者は厳しい目でみているのだ。西村康稔経済再生担当による「酒類提供停止発言」のドタバタ撤回も、国民の猛烈な批判があったが、赤坂迎賓館でのバッハIOC会長歓迎会にも反対が強かった。

 東京五輪後の世論調査で内閣支持率がどうなるか見ものである。立憲民主党、国民民主党、共産党など野党や連合などは協力して政権を奪う意気込みがほしいが、伝わってくるのは国民民主党や連合の共産党アレルギーである。民主党政権の失敗をしっかり反省して奢る自民・公明に鉄槌を食らわせてほしいものだ。

« IT時代で手狭になった教室 | トップページ | 2回目のワクチン接種から20日間ほど経って »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« IT時代で手狭になった教室 | トップページ | 2回目のワクチン接種から20日間ほど経って »