タマネギはみじん切りがよいというが・・・
ネットを見ていたらタマネギはみじん切りにしないと効果がないという記事に出あった。その記事によると、玉ねぎを切ると目にしみて涙が出るのは誰もが経験することである。その目にしみる成分が血液をサラサラにしてくれているというのである。
涙目になる成分は硫化アレルと呼ばれ、空気に触れることでアリシンに変化する。アリシンはコレステロールを抑え、血液をサラサラにするだけでなく、血糖値の上昇抑制、代謝促進、疲労回復、殺菌などの効果などがあるいう。
タマネギを細かく刻めば刻むほど、より空気に触れるので、アリシンは活性化されるというのだ。以前にニラは細かく刻んだ方が良いということを書いたが、ニラと同じなのだ。タマネギも水に浸すとその成分が抜けてしまうのもニラと同じである。
酢タマネギがよいというので毎日酢タマネギを食べているが、これもみじん切りにしたほうがよいのだろうか。タマネギを酢に漬けて置くとアリシンはどうなるのだろうか。消滅するのだろうか。そのことについては記事は触れていないので分からない。
健康雑誌でよく見かける血液サラサラによいという酢タマネギだがこれはフェイクなのか?
ここまで書いてきて、ネットで調べたら、酢タマネギの作り方が3件でていた。そのうちの西村という大学教授の記事にはアリシンの説明がしてあった。
タマネギを切ってしばらく置くと、アリシン様物資が血流改善効果が期待できる「硫化プロぺニル」に変わるのだという。効果を高めるには、1~2時間放置するとよいという。
酢タマネギを作るのに、料理研究家の村上祥子さんは細く切って酢に漬けているが、西村教授は細かくみじん切りにして2分ほど熱を加えている。
この記事を読んで、細かく切って酢タマネギを作ればよいようなので、酢に漬けても大丈夫だと分かった。
« 新型コロナウイルスワクチンは打つべきか打たざるべきか | トップページ | 体重が増えるのはなぜ? »
「食・食事・食物」カテゴリの記事
- おにぎりが人気(2023.11.29)
- コーヒーのこと(2023.11.27)
- バナナの効用(2023.11.23)
- リンゴの効用(2023.11.04)
- とても美味しい国産キウイ(2023.10.27)
コメント