電子レンジの故障
日立の電子レンジを3年10か月前に買って使っていた。下の写真のようなタイプで型は古い。半月まえぐらいに温めが終わっても電源が切れず、音だけがするようになった。それが3日ぐらい置いて3回続いた。これは不具合が起きたと思いながら使っていた。
先週の土曜日に温めをしようと思ってもセットはできるのだが、始動しなくなった。いろいろと試してみてもダメ、電源を抜いて差し替えてもダメであった。それでエディオンに電話をして修理を依頼した。
その晩故障していることを忘れて酒を温めようとしたら、何と使えるではないか。驚いたが使えるのは有難いので使っていた。
次の朝何もしないのに突然電源が入った。どうしてそんなことが起きるのかと思った。修理に来てくれる日は4日後であったが使えるので使った。でもこれまでのことがあるので、また何時突然に使えなくなるか心配なので修理依頼はそのままにしておいた。
火曜日になって修理の人が来た。何がいけないか大体わかっていますと言って、すぐに取り掛かった。幅5cm、長さ15cmぐらいの白い帯を外してテスターで調べていた。そしてその部品を交換した。
情報を伝えるものだということで、それが時々動作不良を起こすのだと言った。そいう故障はよくあるのかと尋ねたら、あまりないと言った。我が家のは運が悪かったのだ。部品を取り換えたからもう大丈夫だと言った。
電気製品は運が悪いと故障を起こす。でも販売店の保証期間内だったのでよかった。もっとも延長保証期間内でも故障場所によっては有料になる場合もある。先だってのトイレの蓋がそうであった。
日立の電子レンジはいろいろな使用ができるようになっているのだが、我が家では温め以外に使ったことはなく、宝の持ち腐れになっている。従来の簡単な電子レンジでよかったのだが、後の祭りである。
« 安倍氏はコロナ対策で敵前逃亡だという | トップページ | 美味しいチジミほうれん草 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年を取ると階段が大変(2023.01.07)
- 毎日ブログを書いて満14年(2023.01.04)
- 新年に思う(2023.01.01)
- 今年も大晦日(2022.12.31)
- 真似が得意だが創造性がない日本(2022.12.27)
コメント