NHKは自前の司会者を育てて欲しい
NHKのテレビ番組にいつの頃からか民放の有名人の冠番組が登場するようになった。「鶴瓶の家族に乾杯」の鶴瓶はそれほどの有名タレントではなかったが、長い間続けているうちに全国的に人気番組になった。
既成の有名人が起用されたのは「ブラタモリ」が最初だと思う。その後「所さん大変ですよ」ができた。「サンマの紅白」、「タケシのその時カメラは回っていた」とできてきた。冠番組ではないが岡村の「チコちゃんに叱られる」、古館の「日本人のお名前」。有吉の「突撃カネオくん」、新しいところでは蒼井と結婚して有名になった山里の「逆転人生」などがある。
看板番組の「紅白歌合戦」も外部タレントに頼るようになってきた。今年は内山光良、大泉洋、二階堂ふみなどだ。
若手の有名歌手などの歌番組は見ないので知らないが、とにかく外部のタレントに頼っているところが目立つように感じる。
NHKと言えば過去には自前で育てた有名アナウンサーがいたものだ。「三つの歌」の宮田輝アナウンサー、「20の扉」の藤倉修二アナウンサー、「私の秘密」の高橋圭三アナウンサー、歴史の鈴木健二アナウンサー、野球の和田信賢アナウンサー、ジェスチャーの小川宏アナウンサー・・・・などなど。
NHKはどうして自前の有名アナウンサーを育てないのだろう。民放から有名タレントを連れてきた方が名が売れていて視聴者の目を引きやすいからだろうか。
そのために私などはNHKは民放化していると感じている。かつてのようにNHKはNHKとしてのポリシーを持って毅然としていてもらいたいものだ。
« 菅首相はロボットか?事務方頼りの答弁 | トップページ | 公園の紅葉に秋を感じる »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やっぱり面白くない「ちむどんどん」(2022.08.05)
- 「ちむどんどん」は不評だという(2022.07.30)
- 特番が受けなかったのは当然だ(2022.07.11)
- 面白くない「鎌倉殿の13人」(2022.06.15)
- タイムパフォーマンス重視の倍速視聴(2022.06.12)
コメント