飲酒量を減らす妙案!?
菅政権もやっとGO TO ~の見直しを決めたようである。長い間渋っていたが、医師会や世論などに押されて部分的にやるようだ。
知人たちの中にはGO TO ~をうまく利用して楽しんだ人も多いが、私はそういうことに不器用なので全く恩恵がない。もともと家で食べ、家で飲む方なのだ。家で飲酒をするのをいつの頃からか「家飲み」というようだが昔から家飲みである。
今年の5月頃に血液検査をしたとき、尿酸値が高めと出た。医者は別に薬を処方してくれたわけではないのだが飲食に気を付ける様にはしている。
あるときスーパーで、尿酸値が下がるという、世界でただ一つのノンアルコールビールを見つけた。サッポロビールが作った「うまみ搾り」というノンアルである。試しに買って飲んでみたら味も良かったのでノンアルコールはそれに決めた。
夕食時の晩酌は350mlの「うまみ搾り」1缶と日本酒を200mlぐらい飲んでいる。以前は缶ビールなら2缶、日本酒なら360ml飲んでいたのでアルコール摂取量を減らせていると思う。
ノンアルビールはビールを飲んだ気分になるが、アルコールがないので、その分を酒で補っているのだ。高齢なのでアルコール摂取量を減らした方が良いと思ってのことだ。このやり方は自分にとってうまくいっている。
残念なのは、「うまみ搾り」をスーパーや酒の量販店で扱わなくなったことだ。それでネットで調べたら、いろいろあったので一番安いアマゾンを利用している。これまでの所ではスーパーで売っていた値段とあまり変わらないので有難い。
« 菅首相の「自助・共助・公助」の正体 | トップページ | 生まれて初めて能楽堂でのライブの「能」を観た »
「健康」カテゴリの記事
- やはり1日1万歩が目安か(2023.11.26)
- 厚労省の飲酒ガイドライン案(2023.11.25)
- 医療保険には入らなくてよい (2023.11.17)
- インフルエンザとコロナの予防接種(2023.11.11)
- 毎日クシャミが出るが(2023.11.08)
コメント