夏向きデザート、シャーベット桃
私は桃が好きで、桃が出始めると買って食べるのだが、桃を二つに割るのに苦労していた。桃の表面にちょっとへこんだ筋があるので、それに沿ってナイフで切ると、桃によっては種が二つに割れて2分できることがある。また皮はよく熟した桃の場合は爪でするっと剥ける。そうやって食べていた。
先日、ネットを見ていたら、桃の食べ方を見つけた。それには桃を二つに割るには、筋に沿って切れ目を種のところまで入れ、両掌で桃を持ってひねるときれいに桃が割れると書いてあった。試してみると書いてあった通りきれいに割れた。
桃は熟させて皮を手で剥いて食べるというのは私がやっていたのどおなじであった。桃は家の中に置いておいてもなかなか熟さないそうだが、部屋の中で置いておくとそのうちに桃の良い香りがするようになるそうだ。そうなると多少は甘みが出て、手で皮が剥けるようになる。
その他に桃を冷凍すると皮がきれいに剥けると書いてあった。それで桃の冷凍を試してみた。1昼夜以上冷凍庫の中に放置しておいたので桃は石のように固くなっていた。手で持ってテーブルを叩くとコツンを音がした。
解凍しなければいけないのでそのまま皿の上に放置して自然解凍しようと思った。しばらくすると桃の周りに白い凍った霜ができた。
改めてネットを検索してみたら、解凍は10分~30分ぐらいかけて自然解凍すると書いてあった。また、半解凍の状態がよくて、全部解凍してしまうと汁が出てぎちゃぐちゃになると説明してあった。
私の場合約40分ぐらいたっていたので、すぐにナイフを入れて二つに割った。皮は手で触れただけでもはがれるくらいであった。皮が剥けやすくなるのは、皮と実との間が凍り離れるからだそうだ。
食べてみるとまさにシャーベットの桃であった。暑い夏にぴったりのデザートになった。ただ甘みは少し減るようであった。
桃の冷凍は洗った後ラップで密着させて包み、さらに保存袋に入れるとよいと書いてあった。私はラップをせずにそのまま冷凍したのだが。桃を冷凍すると1か月ぐらい保存できるそうだ。
« さっぱり分からなかった「太陽の子」 | トップページ | GDP戦後最悪の下落というが »
「食・食事・食物」カテゴリの記事
- おにぎりが人気(2023.11.29)
- コーヒーのこと(2023.11.27)
- バナナの効用(2023.11.23)
- リンゴの効用(2023.11.04)
- とても美味しい国産キウイ(2023.10.27)
コメント