セミが出始めた
セミが出始めた。1週間ほど前山崎川に沿ってウオーキングをしていたら、道に何やら落ちていた。セミみたいだと思ってよく見たら、思った通りクマゼミであった。
梅雨だけどぼつぼつセミが出始めたのかと思った。このセミはスズメかカラスが食べるのだろうか?
数日前に、我が家の車庫にセミの抜け殻が落ちていた。我が家の花ゆずの木の根元辺りから出てきたようであった。そのあと近所を自転車で行ったらセミの鳴き声を聞いた。今年初めてのセミの鳴き声であった。ああやっぱりセミが出始めたと実感した。
我が家では毎年庭にたくさんの穴があき、セミが出ていく。土から出たセミは近くの庭木に上り殻を脱ぐ。
昨年はたくさんのセミが殻を脱いだので、妻が抜け殻を取って枯れた木の枝に止まらせてオブジェを作った。そのオブジェは今も残っている。
セミは夕方時ごろに土から出始めると聞いたが、これまでに出てくるところを見たことはない。一度見てみたいと思う。
昔開田高原に行ったとき、田んぼの稲に止まってセミが殻から抜けるところを見たことがある。
我が家ではセミがたくさん土から出るのにタイミングが悪くて一度も殻を脱ぐところを見たことがない。梅雨が明けたらセミもたくさんで始まることだと思う。今年は狙って見てみようと思う。
セミも勢力が変わって、以前はアブラゼミが多かったが、いつの頃からかクマゼミがとってかわった。どうしてそうなったのだろう?
« 「あの世」について | トップページ | 腑に落ちない検察の不起訴処分2つ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急に下がった気温(2024.10.12)
- よかった、袴田さんの無罪確定(2024.10.11)
- 遅い彼岸花の開花(2024.10.09)
- 山紫水明(2024.10.02)
- 公衆トイレで床にゴミを捨てるとは(2024.09.28)
コメント