半年ぶりに栄に行った
久しぶりに栄に行ってきた。半年ぶりぐらいだと思う。まず三越伊勢丹の1階にあるファンケルの売り場に行った。ビタミン剤を買うのが目的である。
ビタミン剤はビタミンB,C,Eとマルチミネラルである。最初にビタミン剤を飲み始めたのは、西宮在住の大学の先生に活性酸素除去をすることが大事だと聞いたからだ。その前に活性酸素についての本を読んでビタミンに関心があったのですぐに取り入れたのであった。
娘がファンケルがいいよと勧めてくれたので、それ以来ビタミン剤をファンケルで買っているのだ。30年以上になると思う。
三越伊勢丹のあとスカイルに行った。地下にある三菱UFJのATMで通帳を記入した。ATMには絶えず人が来ていた。外国為替について尋ねたいことがあったのだが、あいにく窓口は閉店中であった。
栄の地下は以前から改装中であったが完成したようで、あちらこちらに「RENEYAL OPEN」の垂れ幕が下がっていた。
エレベーターで上に行こうと思ったが思いなおしてエスカレーターで上った。7階にあるダイソーに行くと、店の様子がすっかり変わっていて戸惑った。明るくきれいになり商品の掲示があったが、以前とは売り場が変わっていたのだ。キャッシャーの場所も変わっていた。
時間はあるので店内を歩き商品を見て回った。以前はあった3本セットのブラシがなかったので店員に尋ねたら、今は扱っていないと言った。
ダイソーには客がいっぱいいたので意外であった。どんな商品を買いに来るのかとにかく客が多くいた。
マスクも売っていた。50枚入りの箱を2000円(税別)で売っていた。これは安い方かと思ったが、全国マスク工業会のロゴはついてなかった。 他に7枚入りとか5枚入りのマスクなども売っていたが安いとは思わなかった。
マスク用のアルコール除菌スプレー(120ml)を見つけたので試しに1個買った。トランクスも100円で売っていたので買った。
買い物が終わってエスカレーターで降りた。ところが地下に来るとエスカレーターの場所が以前とは違った場所にあった。
地下2階で降りたら無印良品の所に出た。以前は三菱UFJのATMの所に出て分かりやすかったのに。地下鉄の駅の方向が分からないので店に人に尋ねた。
地下街も改装によってかなり変わった印象を受けた。歩いている人も結構多いように見受けた。ウインドウショッピングをしながら歩いたが、マスクを売っている店が目についた。布製マスクが多かったが値段は高そうであった。
私の見た限りではドラッグスギヤマの箱入りマスクが一番安そうであった。50枚入りの箱が税込みで2000円ぐらいだったと思う。でも全国マスク工業会のロゴはついていなかった。
新型コロナウイルス以後初めての都心部栄であったが、人の数はかなり戻ってきている印象であった。
« 「エール」は底の浅いお笑い劇か!? | トップページ | 日本酒やワインで梅酒などを作ると違法か? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年を取ると階段が大変(2023.01.07)
- 毎日ブログを書いて満14年(2023.01.04)
- 新年に思う(2023.01.01)
- 今年も大晦日(2022.12.31)
- 真似が得意だが創造性がない日本(2022.12.27)
新型コロナの治療や予防にビタミンCとビタミンDに効能がありそうだという記事は「サンデー毎日」が繰り返しています。
ただし日本の臨床現場では無視されているようですが。
ガンに対してもビタミンCの効能を語る研究者は前々からいるものの標準治療からははじかれているようです。
新型コロナに関しては標準治療と言えるものがまだないのですから、研究する価値はありそうなものです。トランプ大統領が宣伝してしまった抗マラリア薬よりは可能性があるのかもしれません。
あと数か月もすれば、いくつかの国で行われている治験の結果が出てくるようですが、はたしていかに。
投稿: たりらりら | 2020年6月25日 (木) 16時00分