日本に新型コロナウイルス感染者、死者が少ないのは
5月22日現在、新型コロナウイルス感染者数の上位3か国は
感染者 死者
世界 500万①490 32万8222
アメリカ 155万①8⑤5 9万3439
ロシア 30万8705 2972
ブラジル 29万1579 1万8859
それに対し、日本は、
1万6547 799
諸外国は罰則が付いたロックダウンをやっている国がほとんどであるが、日本は緊急事態宣言による「自粛要請」で罰則はついていない。それなのに感染者数、死者数も低く抑えられている。
どうしてそうなっているのか、テレビではいろいろな見方が示されている。日本人は「同調圧力」が強いとか、昔から言われたことをまじめに守る国民性だという精神的な見方がある。
また、衛生面で日本人は昔から風呂や手洗いが好きで、トイレなども清潔に保つようにしてきたことがある。確かに日本では至る所に神さまがいて、不潔にしてはいけないと戒められて来た。
日本家屋では靴を脱いで部屋に入る。西洋式になっても靴を脱いでスリッパに履き替える。コロナウイルスは靴底にたくさん付着すると言われている。それで西洋でも部屋に入るとき履き替える人が増えて来たそうだ。
西洋人やアラビア人などは握手をしたり,ハグをしたりするが、日本人はお辞儀が多い。それも感染防止に役立っているという。
面白かったのは、日本語には破裂音が少ないという実験であった。目の前に手でティッシュをぶら下げて、「これはペンです」と日本語でいう。ティシュはほとんど動かない。それに対して英語で「This is a pen」というと、ティッシュが大きく動くのだ。
中津燎子さんの「呼吸と音とくちびると」という本によると、英語を発音するときは「呼気」が大事だという。ネイティブは強い息でしゃべるというのだ。
新型コロナウイルスはつばの中に多いことがわかったが、英語などの外国語は、発音が強いので口の外にウイルスをまき散らすというのだ。それに比べ日本語はあまり多くは出ないという。それでも食事の時は横並びでなどと新生活様式では言っている。
もうひとつ面白いのは、22日の朝日新聞で見つけた「コロナ重症化 遺伝子が影響?」という記事だ。英米と比べて日本に死者が少ないのはなぜか。人種ごとに異なる遺伝子によって免疫応答に違いが生じているという仮説を立てて、ゲノム解析で確かめることにしたというのだ。
先に述べたような生活様式や医療格差だけでは説明できない部分を遺伝子で調べようというのである。
私は日本の生活様式や医療技術・設備の他に、免疫力の強さが大きいと考えている。免疫力を高めることについてはいろんな医者などが本やテレビで取り上げている。
なお、この問題は海外のメディアも注目して取り上げている。(HUFFPOST)
オーストラリアのABCテレビは、公衆衛生の専門家の間で「日本は次のイタリアかニューヨークになる」と囁かれていたものの「実際にはそうならなかった」と指摘。ミステリーだと言っている。日本人は普段から手洗いなどの習慣があることや、キスやハグなどが一般的ではないことが理由の一つではないかとした。
ブルームバーグは「なぜ日本はロックダウンも大量の検査もなくウイルスを撃退したのか?」とする記事を掲載。日本の専門家への取材をもとに考察を加えている。理由の一つとして挙げているのが、2月に大量の感染者が出たクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」だ。ブルームバーグはこの経験が「日本の専門家に、ウイルスはどのように広まるのかという貴重なデータを提供した」と指摘している。
イギリス紙「ガーディアン」は、政府よりも、国民の習慣や努力が実を結んだと見ている。今の日本を「世界的な反響を得た台湾や韓国などと違う、もう一つのコロナ対策のサクセス・ストーリーと言える」と表現した。
« 安倍内閣支持率急低下!! | トップページ | 第一次安倍内閣で「賭け麻雀は賭博という閣議決定」をしていた!? »
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 新型コロナ第9波が始まったというが(2023.06.29)
- 新型コロナウイルスが5類へ(2023.05.10)
- マスク解禁(2023.03.19)
- コロナウイルスはどうなるのか?(2022.12.29)
- マスク(2022.11.08)
昨今の世間の風潮から市井の民草にとっては新型コロナウイルスの感染者になることは、世間に大変申し訳ないし、不名誉なことだと思う。東京都内では高齢者の一人暮らし世帯が多い。新型コロナウイルスに感染した症状があったとしても、私なら保健所に電話してPCR検査にこぎつけるのは大変気が重いと思う。感染しても軽微だったり、無症状の人もいる。勿論、感染者数は減っているとは思うが、実際には感染者数はもっと多いのではないか。PCR検査にこぎつけた勇気ある人?の数字だけで陽性率10万人あたり何人かを云々するのはどれほどの意味があるのだろうか。数字は確かに目安になるが、いくらでもごまかせる。やはりPCR検査を容易に受けられる環境が必要だと思う。
投稿: Toshi | 2020年5月26日 (火) 08時10分