マスクの値段
5月19日の新聞折り込み広告に下のようなマスク安売りの広告が入った。50枚入りの箱が1990円(税別)という数字が目に入った。しかも、購入数量は制限なしであった。
愛知県は非常事態宣言が解除されたとはいえ、都心の大須まで出かけるのは躊躇したが、思い切って見に行くことにした。
9時45分から発売なので、それに間に合うように家を出た。途中マツモトキヨシでマスクを売ってないか見たが相変わらず売ってなかった。
2か月以上乗っていない地下鉄。通勤時間にかかっているせいかかなり混んでいた。うっかり釣り手を持とうとして、ちょっと触って手を引っ込めた。
空いている席があったので座ることができたが、隣の人は迷惑ではないかななどと思った。優先席が空いていたのでそちらに移った。
上前津で降りると、万松寺通りはすぐだ。きっとすごい行列だろうと予想していた。無理に買うつもりはなく、様子を見るだけでよいと思っていた。
店について拍子抜けがした。洋品店の前にマスクの箱が積んであった。でも、客は一人もいなかった。あの広告を見てすごい人が並ぶだろうと想像していたのに。
マスクの箱を手に取ってみるとMAID IN CHINAであった。マスク工業会のロゴが付いているか調べたが、ついていなかった。
買うのをやめた。大須の通りはまだ閑散としていた。スギ薬局に入ったがマスクは売っていなかった。プッシュ式アルコール消毒は売っていたが1300円の値がついていた。
地下鉄に乗るのだから八事のイオンへ行くことにした。地下鉄はガラガラであった。長いシートに自分一人であった。
久しぶりのイオンでは買いたいものがあった。セリアへ行くと、隣の店の前にマスクの箱が積んであった。(下の写真)値段は何と3182円(税別)であった。やはりロゴはついていなかった。
イオンの薬局に行くと、3枚入りと5枚入りのマスクを売っていたがいずれも高かった。エタノールはなかったが、酒屋が作ったウオッカ66とアルコール77を売っていた。77の方が安いのでそれを買った。500mlボトルが1200円(税別)であった。
買い物を済ませ下に下りて行くと、スギヤマ薬局で次亜塩素酸の希釈液を売っていた。試しに買うことにした。10枚入りのマスクを398円(税別)で売っていた。マスク工業会のロゴがついていたので買ったが、マスクは安くはなかった。
帰宅すると、マスクを洗って次亜塩素酸希釈液を説明通りにさらに薄めて10分間浸しておいて水ですすぎ日に干した。
Alcol77は、薄めて飲むことができるので保存用にした。
« 黒川検事長の賭けマージャン | トップページ | 酢タマネギに期待する効果 »
「新型コロナウイルス」カテゴリの記事
- 新型コロナ第9波が始まったというが(2023.06.29)
- 新型コロナウイルスが5類へ(2023.05.10)
- マスク解禁(2023.03.19)
- コロナウイルスはどうなるのか?(2022.12.29)
- マスク(2022.11.08)
コメント