2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 知らされていない感染症法によるロックダウン | トップページ | 山崎川の桜が見ごろになった »

2020年4月 4日 (土)

LINEの体調調査に物申す、質問を丁寧に作れ

 3月31日にLINEが何か送り付けて来た。スマホを見てみたが、何のことか分からないのでそのままにしておいた。
 

 4月1日の朝日新聞を見て、LINEが送って来たものが何であるかがわかった。厚生労働省と協力して体調調査をするのであった。

 開けてみると「第1回『新型コロナ対策のための全国調査』」というタイトルがついていた。「この調査は厚生労働省の新型コロナ対策に協力するため、LINE株式会社が実施しています。みなさまの今の体調をお聞きし、『感染拡大の状況を正しく把握し、私たちの生活をまもること』を目的に実施します。ご協力をお願いいたします」とかいてあった。
 

 日本国内のLINE利用者は約8300万人いるそうだ。それを対象にアンケート形式で調査をすればいいデータが得られるだろうと思った。それでアンケートに答えることにした。
 

 簡単なアンケートだが、中にはどう答えてよいか分からないものがあった。Q1の中の「手洗い・うがいやアルコールによる手指の消毒をしている」という項目で、手洗いやうがいはしているが、アルコールは手に入らないので使いたくても使えないのだ。とりあえず◎にしておいたが、アルコールなど消毒剤が売られていない状況を考えて、質問を工夫すべきであろう。

 「せきやくしゃみをする時は、マスク・ハンカチ等を口に当てる」も同様だ。マスクが払底して買えないのだ。
 

 また、職業を選ぶところに、「無職」または「年金生活」がないのだ。私のような者は何を選択すればよいのだろう。仕方がないから「その他」を選んだが、これでは正確なデータが集められない。
 

 誰がアンケートを作成したのか。いい加減な質問の作り方だと思った。せっかくの良いアイディアが「仏作って魂入れず」になってしまう。

 このアンケートはこれからも行われるようだが、次回には質問を整理して応えやすくすべきである。

 ※2日のYahooニュースに「この調査に便乗してクレジットの暗証番号などを盗む」という注意があった。悪い奴らはすぐに新しい手を考えるようだ。気を付けるべし。

« 知らされていない感染症法によるロックダウン | トップページ | 山崎川の桜が見ごろになった »

新型コロナウイルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 知らされていない感染症法によるロックダウン | トップページ | 山崎川の桜が見ごろになった »