山崎川の桜、私の標本木
今年の春は暖かいので桜の便りが聞かれるようになった。どういう訳か東京は開花が早く、すでに花見をしているところがある。桜の開花には「標本木」というのがあり、東京の場合靖国神社にあるそうだ。その木に5~6輪花が咲くと、開花宣言をする。名古屋の場合は名古屋地方気象台の中に標本木がある。今日3月21日は大変暖かく気温が20度にもなったのでおそらく開花したであろう。
ところで私は毎朝山崎川に沿ってウオーキングをしているが、山崎川は名古屋の桜の名所の一つである。歩きながらつぼみの膨らみ具合を観察している。
田辺公園の近くに鼎小橋という木の橋がある。そこから上流へ4本目の桜の木は毎年山崎川で一番早く開花する。それでその桜の木のつぼみの具合を観察している。言ってみれば「私の標本木」である。
21日の朝は、下の写真のように、ちょっと開きかけたのが見られた。早朝5時50分ぐらいの状態である。この日は暖かくなるのできっと開花するだろうと思った。
ほかの木はまだつぼみの膨らみが弱いので、桜並木の開花は2日ぐらい後だと予想する。道沿いに早々と「今年はライトアップはしません」という張り紙があった。例年だとライトアップの準備がとっくにされているのだが、コロナウイルスのため人出を少なくしようというのだ。
午後3時半ごろ山崎川の桜を見に行った。暖かい風のないいい日なので散歩などをしている人たちが見られた。土曜の午後なので陽気に誘われて来るのだ。
私の標本木の桜は10輪ほど開いていた。川に沿って桜の木を見ながら行くと、桜が開花している気が5本ほどあった。暖かいので開花をしたのだろう。
山崎川の桜が満開になるころ、今年はどのくらいの人出があるだろう。ライトアップがなければ夜の人出はすくないだろうし、昼は三々五々だろうから、気分転換に日中に花見にでかけるのがよいのではないか。川があり空気はきれいだしウイルスにうつる心配はなさそうだ。
早朝5時40分
午後3時半
他の木①
他の木②
« 「ポイ捨て?」マスクが路上に落ちている!! | トップページ | 東京五輪延期は既定の事実か »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急に下がった気温(2024.10.12)
- よかった、袴田さんの無罪確定(2024.10.11)
- 遅い彼岸花の開花(2024.10.09)
- 山紫水明(2024.10.02)
- 公衆トイレで床にゴミを捨てるとは(2024.09.28)
年々歳々花相似、年々歳々人不同は桜を詠んだ有名な漢詩です。
人を人の世に置き換えればとてもリアリティがあります。誰が
今年の桜の開花を新型コロナウィルスの感染拡大の大混乱の中で迎えることを予想したでしょうか。4月12日開催予定であった小生の定期演奏会も中止となってしまいました。世はまさに会合、イベントの自粛ブーム。年金生活者は外出を控えれば済みますが、
勤労者にとっては減収、はたまた失業、倒産の憂き目に遭う人たちもこれから出てきそうです。何ともさえない春となりました。
投稿: Toshi | 2020年3月22日 (日) 17時59分