2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 新型コロナウイルスの広がりが不気味 | トップページ | 野党の審議拒否は当然だ »

2020年2月20日 (木)

安倍首相自らアカ攻撃をするのを許しておいてはいけない

  Yahooニュースを見ていたら、安倍首相が質問者を指差しして、「共産党」と野次を飛ばしたという記事があった。
 8日の参院予算委員会で、質問する立憲民主党の杉尾秀哉氏を指さしながらやじを飛ばしたとして、杉尾氏が抗議する一幕があったというのだ。
 

 杉尾氏によると、放送局に電波停止を命じる可能性に言及した2016年の高市早苗総務相発言について質問した際、首相が自席から杉尾氏を指さして「共産党」とやじったというのだ。それに対し、金子原二郎参院予算委員長が「不規則発言は厳に慎んでほしい」と注意したというが、この野次については新聞には載らなかった。しかし、先の辻本議員に対してヤジった「意味のない質問」より、比べ物にならないほどひどい野次である。マスコミはどうして記事にしなかったのだろうか。


 共産党は議席数は少ないがれっきとした政党であり、衆参両院に議席を持ち安倍政権に対峙している。安倍首相にとって共産党が目の上のたんこぶなのだろうが、こともあろうに立憲民主党の議員を指して「共産党」は全体にやってはいけないことだ。戦前からの「アカ攻撃」をほうふつとさせるものである。

 京都市長選で京都新聞に「共産党市長は許せない」という広告が出されたり、横浜市緑区が昨年12月に開催した人権啓発講演会で、講師を依頼した男性について「共産党系ではないか」という声が区役所内であがり、別の理由で取り消したという事件があった。実際は共産党とは無関係なのに事実誤認であった。仮に共産党系であったとしても、拒むことはできない。

 こういう共産党は怖いというアカ攻撃が見られるようになってきた風潮は非常に怖いものを感じさせる。まして、国会で首相がヤジったのだからとんでもないことである。これに対して共産党が抗議をしたかどうかは知らないが、共産党でなくても抗議をすべきであるし、国会で問題にすべきである。またメディアも取り上げて批判すべき重大なことである。

« 新型コロナウイルスの広がりが不気味 | トップページ | 野党の審議拒否は当然だ »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新型コロナウイルスの広がりが不気味 | トップページ | 野党の審議拒否は当然だ »