DYNABOOKを買っていいことがひとつもない‼
以前にも書いたと思うが、これまで使っていたWINDOWS 7が期限切れになるので、半年ほど前に新しいPCを買った。DYNABOOKは東芝だからよいと思って買ったのだが、実際は中国製で名前だけを使っている製品であった。そのせいかどうか、あたらしいPCなのに立ち上がりや動作が遅く、イライラのしどうしである。こんなことはWINDOWS7まではなかった。
そこでサポートに電話をして遠隔操作で調べてもらったが、動作を遅くするものは見つからないと言った。ウイルスバスターを入れてあるので、そちらの設定に問題があるかも知れないから、ウイルスバスターのサポートに相談するように言われた。暇がないのでまだしていない。
昨日もう一つ私にとって重大な欠陥があることが判明した。友人がCDとDVDをコピーしてほしいと言って来た。それで今回はDYNABOOKでやろうと思って探したが、どこにもそれらしいものは見当たらなかった。ネットで調べてみたらDYNABOOKにはインストールされていないらしいことが分かった。
サポートに電話をしたらインストールされていないことが分かった。そういうソフトを家電量販店で買ってインストールするしかないと言った。これまパソコンを買い替えてきたが、一度も今回のような事例はなかった。私の場合、ROXIO CREATERというソフトが入っていて、それを使って来たが使いやすく問題はなかった。だからPCを買い替えるときCDやDVDをコピーできるソフトの有無をチェックすることは思い浮かばなかった。
私は音楽を録音したり、動画を撮影してそれをCDやDVDにするので、そのソフトが初めからないというのは致命的であった。いまさらどうしようもないので運が悪かったと思っているが、DYNABOOKはどう見てもジャンクPCである。
« 小便がしたいのに出ない不快との闘い | トップページ | 便が良くなった理由、私の推察 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- マイクロソフトを語る詐欺がPCに(2024.05.05)
- DYNABOOKを買っていいことがひとつもない‼(2020.01.19)
- セットアップに苦労(2019.08.26)
- パソコンを買い替え(2019.08.24)
- アプリhinadanを作った若宮正子さんに驚く(2018.01.08)
CDなどのコピーでしたら、とりあえずWindows Media Playerをダウンロードしてみてはいかがでしょう。
RIXIOと比べれば使いづらいですが、使い方はネットで検索すればわかります。
私は動画のコピーはしたことはありませんが、CDに関しては特に問題ありません。だめでしたら削除すればいいですし。
立ち上がり等がおそいのは、中国製だからdynabookだからとは言い切れないでしょう。世界中で現在使われているパソコンで、中国や台湾が関係していないものはほとんどありませんから。
私もdynabookを使っていましたが、動きのおそさにだんだんイライラしてきました。
しかしイライラを解消するには性能のいいものを買うしかなさそうで、そのような余裕は私にはまったくありません。
それで初めて中古品のデスクトップを買ってみました。ディスプレイとキーボードはノートパソコンでもつなげていたものをそのまま使っています。
すでに1年以上になりますが、問題は起きていません。新品の3割くらいの値段で買いましたから、2年以上使えれば良しと考えようと思います。
投稿: たりらりら | 2020年1月19日 (日) 14時10分