2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 憲法公布73周年 憲法9条を守ろう 2019愛知県民のつどい | トップページ | 「空腹にまずいものなし」のメカニズムが解明されたという »

2019年11月 7日 (木)

いい加減であった「英語民間試験活用」

 2020年度から始まる大学入学共通テストで、英語民間試験の活用が見送られた。萩生田文科相の「身の丈」発言が引き金になって中止になったと言われている。「身の丈」発言は文科相という当局のトップがする発言でないことは当然だが、この発言を引き出したのは、そもそも英語民間試験の活用について指摘されていた問題点の一つからである。

 NHKニュースでは、有識者会議のメンバーからいくつかの問題点が指摘されていたと言っていた。経済的格差による不平等もその一つで、それについて萩生田文科相が不用意に「身の丈」でやればよいと言ったのであった。その他にもテスト会場の問題など、何度も指摘されていたのに、そのまま実施することにしてしまったのだ。

 しかも、有識者会議の議事録が作られていないという。以前に森友学園問題で財務省の議事録改ざん問題が発生したので、それ以後議事録そのものを作らなくなったのかもしれないが、とんでもないことである。どんな会議でも議事録は作られるのが当たり前のことだ。

 有識者会議というのは何のためにあるのかしらないが、単なる諮問機関で、いわば隠れ蓑なのかもしれない。だから、「有識者のご意見を聞きました。問題はないので実施します」となったのだろう。

 突然中止になったので、今度は高等学校の方から「これまで準備してきた子どもたちはどうなるのだ」と困惑の声が上がっている。また、民間試験の方からも、会場の設営など準備をしてきたのにどうしてくれるのかと怒りの声が上がっている。民間試験の活用をすると予定していた大学側も対応を迫られている。

 実施すれば実施したで、中止すれば中止したで、多くの問題点が浮かび上がり、混乱させている原因は、文科省の拙速の英語民間試験活用決定にあったことは明白である。萩生田文科相は「身の丈」発言も含めて辞任すべきであろう。

« 憲法公布73周年 憲法9条を守ろう 2019愛知県民のつどい | トップページ | 「空腹にまずいものなし」のメカニズムが解明されたという »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

萩生田大臣の問題発言がなく、そのまま実施されていたら現場が大混乱をきたし、それこそ政権崩壊につながる恐れもあった。従って萩生田大臣は救世主だったとの穿った見方がもあるという。
また、この問題が官邸の決断で動き出したのか、文科省への丸投げなのか定かなことはわからない。これからどんな経緯でここまできたか追求されるであろうが、今まで通り真相は明らかにされず終わりそうである。安倍政権がこれまでの政権運営で学習したことは、何が起ころうとも内閣支持率も、自民党支持率も一時的には影響されても元に戻るということだと思う。事実そうであった。国民が本気になって怒ることをしないのでこの種の失態、不祥事はこれからも延々と起こるであろう。嘆かわしいことである。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 憲法公布73周年 憲法9条を守ろう 2019愛知県民のつどい | トップページ | 「空腹にまずいものなし」のメカニズムが解明されたという »