2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« トランプ米大統領のご機嫌とりでF35に6.7兆円とは | トップページ | ローマ教皇のメッセージ、宗派をこえ立場をこえて受け止めよう »

2019年11月26日 (火)

「世界へ発信! SNS英語術」#ClimateChangeを観て 

 22日のNHKの英語番組「世界に発信!SNS英語術」では「#ClimateChange」を取り上げていた。それによると世界の気候変化は大変なところへ来ていることが改めて分かった。

 グリーンランドでは、今年の夏、通常は9℃ほどの気温が22℃にもなり、氷河が溶けて大量の水が海に流れている様子が投稿されていた。今年の夏は日本だけでなく、欧米でも気温が異常に高かいことがあった。

 アメリカのマイアミでは、海面が上昇し、街が海水で満たされた写真が投稿されていた。また、イタリアの有名な観光地ヴェニスでも海水が街を覆い、私も歩いたことがあるサンマルコ広場などが、膝までくる水の中を歩かなければならない状態だ。一番深いときは海抜169cmになったと言っていた。

 イランでも雨が原因でなく、川の水が溢れて人々が困っているという投稿があった。スペインでは下水の水が逆流し、便器や洗面器から噴出している動画が投稿された。

 どの写真や動画も気候変動が危機的であることを警告するものであった。

 国連の会議でのスエーデンの少女グレタ・トウーンベリさんのスピーチが紹介された。心に響く立派なものであった。それに対して、トランプ米大統領は次のようにツイートした。

 She seems like a very happy young girl looking foward to bright and wonderful future. So nice to see!

 トランプ氏は気候変動や二酸化炭素の増加の影響を認めず、パリ協定からの離脱をした。本来なら率先して世界の先頭に立って気候変動に対処すべきなのに、ビジネス優先で真逆な行動をしている。グレタさんへのツイートも、スピーチを揶揄した品のないものとなっている。

 #ClimateChangeでは、世界中から、気候変動に対処して行動を起こそうという人たちが立ち上がっていることがよくわかった。

 日本は台風が毎年激化していて甚大な被害を受けている。台風19号には、42年ぶりで名前が付けられた。Hagibisである。タガログ語で「すばやい」という意味だという。この番組では米国の東海岸で3つのハリケーンが同時に発生したことを取り上げていたが、日本へ来る台風も、同時や連続があった。怖い時代になったものだ。来年の台風シーズンが心配である。

 気候変動に対し我々一人一人ができることは何かを考えて行動することが求められている。

« トランプ米大統領のご機嫌とりでF35に6.7兆円とは | トップページ | ローマ教皇のメッセージ、宗派をこえ立場をこえて受け止めよう »

環境問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トランプ米大統領のご機嫌とりでF35に6.7兆円とは | トップページ | ローマ教皇のメッセージ、宗派をこえ立場をこえて受け止めよう »