2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« AI技術顔認証便利だが怖い | トップページ | やはり差別主張グループだった »

2019年11月 1日 (金)

中国の知人の展覧会とコメントに検閲

 中国人の知人李潔さんは元国語教師だが、退職後はずっと絵を描いている。油絵だけでなく伝統的な絵なども描かれるが、今回油絵作品を集めて個展を開いているた。「微信」という中国版LINEを通じて知らせが届いたのでコメントを送信した。彼女の絵は写実的で誰にでも鑑賞しやすいものである。下のURLをクリックしてほしい。フランスの印象派の絵を思わせるような作品である。

 コメントを送信したがなかなか表示されないので不思議に思っていたら、微信でコメントを認めるというメッセージが届いた。そして見ることができるようになった。それで中国では細かくチェックをしているらしいと知った。私のコメントは「フランスの印象派の絵のようですばらしい」という意味のことを中国語で送ったのであった。問題になるような政治的コメントではない。

 中国で微信は一番よくつかわれているネット通信だが、いちいち検閲されていてはたまったものではない。そういえば以前にき、中国の友人にメッセージを送ったとき、送信を拒否されたことがあった。ひょっとするとこのblogも検閲にひかかるかも知れない。

 下記のURLをクリックして絵を表示 


https://mp.weixin.qq.com/s/QxdNwzXpdD4wOhWvyHG8fg

« AI技術顔認証便利だが怖い | トップページ | やはり差別主張グループだった »

パソコン・インターネット・スマホ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« AI技術顔認証便利だが怖い | トップページ | やはり差別主張グループだった »