茗荷の花と百合
我が家の庭の片隅に茗荷が生えている。妻がいつも上手に茗荷を見つけて取って来る。先日、たくさんの茗荷の花を取って小皿の上にのせて食卓の飾りにした。花が終われば残った実を食べるそうだ。下の写真のようにクリーム色の割合大きな花が咲く。知人に送ったら何の花?という質問があった。茗荷の花を見ることはないからだろう。
茗荷は多分根で増えるのだと思うのだが、庭のあちこちに飛び火して生えている。不思議だ。
もう一つ、花の話題だ。百合である。百合といえば6月頃がシーズンだと思うのだが、8月になって写真のような百合を2か所で見つけた。一つは家と家の狭い間に何故か百合がいっぱいあった。日も当たらないのにどうしてそんなところに百合があるのか不思議だ。
もう1か所は山崎川の土手で、6月頃百合が咲いたのだが、この時期にまた百合が咲いている。何という百合か名前は知らないが、6月に咲いた百合と形や色はよく似ている。
« 米国で連続で起きた銃乱射事件―トランプ大統領の責任重大 | トップページ | 奥歯の治療をした »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 急に下がった気温(2024.10.12)
- よかった、袴田さんの無罪確定(2024.10.11)
- 遅い彼岸花の開花(2024.10.09)
- 山紫水明(2024.10.02)
- 公衆トイレで床にゴミを捨てるとは(2024.09.28)
コメント