2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 東京・日光旅行ー⑤日光コーヒー店にアドバイス、氷室氷のカキ氷 | トップページ | 東京・日光旅行―⑦金谷ホテル、名古屋へ »

2019年8月21日 (水)

東京・日光旅行ー⑥金谷ホテル

 部屋でしばらく休憩したあと、シャワーで汗を取った。体がさっぱりした。それからギャラリーへ行って金谷ホテルの創業以来の写真を見た。金谷ホテルは明治6年に造られたのだが、交通の不便であったであろう明治に洒落たホテルを造り、そこには多くの外国人が訪れていた。

 ホテルの廊下にもホテルを訪れた有名人の写真が飾ってあったが、東北地方を旅行し旅行記を書いたイザベラ・バードの写真から始まって、夏目漱石や大西洋横断飛行をしたリンドバーグ、エレノア・ルーズベルト、湯川秀樹など内外の著名人が宿泊したことが分かる。

 本館の隣に昔の面影を残す旧館がありその中を見に行ったが、客室だけであった。ホテルの庭に森があって散歩道があったが、驚いたのは注意書きであった。「山ヒルがいるので気を付けるように」とあちこちに書いてあった。後で支配人に聞いて分かったのだが、福島の原発事故で150キロ圏内の日光辺りの鹿が獲られなくなり数が増えたのだという。その鹿に山ヒルがくっついて来るのだそうだ。

 細い道を気をつけて歩いた。下に降りると大谷川に出たが、一面に川霧が立っているのは変わりがなかったが、あのきれいな川の水が土色に濁っていた激しく流れていた。上流で大雨が降ったに違いない。婿は川まで下りて行ったが、私は「鉄砲水が来るかもしれないから川に近づかないように」と注意した。私は山ヒルに食われなかったが、婿は次の朝足に山ヒルが食いついているのを見つけた。

 ディナーはダイニングリームで18時からであった。私たちは18時に行った。外がよく見える席を取った。ディナーはフランス料理のコールで魚料理と肉料理があった。肉料理にも魚がつくというのでそれにした。メニューは下の写真を。私はビーフ、霧降高原フィレ肉のステーキ、婿はポークでひみつ豚のモッツァレラにした。「ひみつ豚ってなんだろう・」と思った。金谷ホテルのパンは焼き立てを出すと言っていたが美味しかった。

 ディナーの後、バーへ行った。60才ぐらいのバーテンダーが一人でやっていた。何でもシングルモルトのウイスキーが200種類くらいあるということで壁いっぱいにボトルを並べてあった。

 最初に氷室の氷の塊にマッカラン18年物のオンザロックを飲んだ。婿がもう1杯と勧めたので、隣の席の人が美味しいと言ったラフロイグ10年を飲んだ。婿は飲めないのでコケモモのミックスを飲んだ。バーテンダーは20年もやっていると言ったが、しゃべらない人で面白くなかった。

 

Img_1553

Img_1555

Img_1556

Img_1558

Img_1559

Img_1560

 

Img_1561

Img_1562

Img_1564

Img_1566

 

 

« 東京・日光旅行ー⑤日光コーヒー店にアドバイス、氷室氷のカキ氷 | トップページ | 東京・日光旅行―⑦金谷ホテル、名古屋へ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東京・日光旅行ー⑤日光コーヒー店にアドバイス、氷室氷のカキ氷 | トップページ | 東京・日光旅行―⑦金谷ホテル、名古屋へ »